投稿:やまもとふみこ
現場仕事もいろいろ大詰め。
あっちこっち超充実しておりますが、時間作ってどんどんレポ!
平塚に建設中の 丘の上の平屋 もうすぐ完成です。
薬師寺祥子さん設計、中山建設施工での新築計画ですが、着工前に「このお家に名前を付けるとしたら何にします??」って薬師寺さんとお話をした時
「高い所にあるから。。。崖の上の家。。。とか。。?」
「えっ?!薬師寺さんもうちょっと柔らかいニュアンスで行きましょうよ!崖。。?丘?!丘の上の平屋なんてどうです??」
って半ば強引に私が名前をつけた事を思い出しました。
家に名前を付けるだなんて、大層な事しちゃってよかったのかな。。?ってちょっと悩んだんですけど、
丘の上って事は景色も良いだろうし、気持ちよい風が通り抜けそうなイメージがするかな?平屋はこの家のコンセプトそのものだし。
って。実はじわじわ気に入ってたんですよね。

だってこんなに素敵な景色のリビングが出来たんですもの。
平塚の平野を一望できて、新幹線が通る様子を眺められる景色。
大きな掃き出し窓は加茂木製サッシ組合さんの引き込み戸です。この木製サッシは全開口するので、この景色をそのまま室内から繋げて眺める事が出来ます。

そして丘の上の平屋のもう一つのテーマであったお施主様積極参加での家作りも大詰めで左官屋さんご指導の元、珪藻土塗りのDIYも無事終了。
DIY ってなんだかカジュアルな響き。でも実際にやってみるとカジュアル感は少ない とは、お施主様のご感想。
職人に賃金を払ってお願いする仕事を自分達でやろうって事は、楽しいだけじゃなくって大変な事も多いんです。
でも、お手伝いに来てくれた方、教えてくれる職人たちと一緒にいっぱい笑いながら作った家。
上手い下手はあるかも知れないけれど我が家の壁は味のあるものになりました。この壁を見るたびにたくさん笑ったことを思い出すでしょう
と、DIYの家づくりを経験された方ならではの家への思い入れを感じて下さったそうです。
お施主様 田中はるかさんのブログにDIYのことや家づくりの事がご紹介されています。
是非ご覧になって下さいね。 田中はるかさんブログ ととのえるおさめる

現場を仕切る棟梁の秋元大工(修ちゃん)を筆頭に、工房からは造作家具や建具をどんどん作ってバックアップ。
工房と現場とで煽ったり煽られたりしながらお引き渡しへ向けてのデッドヒート(?)が続きました。
納めるもの、使いやすい場所にこだわってオリジナルオーダーメイドで作ったキッチン。

とっても素敵に仕上がって、現場への取り付けが終わりましたよ。

日が長くなって来たけれど、まだまだ春の気候と呼ぶにはちょっと寒い時期。
リビングから見える平塚の町の夜景を眺めつつ、床の養生シートを剥がしたら、丘の上の平屋の完成ですね。
余談。

全くの偶然のご縁なのですが、今回の平塚の現場はわたくしやまもとの実家のすぐ近くでして。
なぜか珪藻土塗りのDIYにはうちの父が紛れ込むという珍事も起きました(笑) その日の事もお施主様のブログでご紹介いただいています。
みんなに食べて欲しいから買ってきてっ!!って父に差し入れをお願いした平塚名物 「都まんじゅう」
一口サイズで、白あんがほっこり優しいお味♡ 小さい頃から大好きなおやつでした。今回みんなに食べてもらえて良かった良かった^^
平塚の町に行くことがあったらぜひ食べてみてください^^
Tags:
オリジナルキッチン,
ヨコハマ,
丘の上の平屋,
平塚,
戸建て,
新築戸建て,
新築DIY,
横浜,
珪藻土