| Subcribe via RSS

丘の上の平屋。新しい暮らし始まりました。

4月19日 18:02 新築戸建て

yamamoto
yamamoto

投稿:やまもとふみこ

 

日々に追われていると、一カ月なんて本当にあっという間。

ブログの更新も滞りがちだけど、ここらで気を引き締めて更新が出来なかった間の記事を書き溜めて行きたいと思います。

いつの間にかすっかり春らしくなり、あちこちで新生活も始まっています。

 

昨年から工事を進めておりました 丘の上の平屋 新築工事も無事お引き渡しが済み、新生活をスタートされたようです^^

お引き渡し直前の、まだ物が入る前の様子。

 

17492943_1261939613921682_6520801215625743519_o

ロフトから見下ろしたリビング。

まだウッドデッキが完成前ですが、デッキが完成した後は空間を外へのびのび繋げて気持ちの良いリビングになりました。

17493072_1261939257255051_2585400052155267767_o

 

一階のキッチンからの眺め。

リビングへもロフトへも、そしてウッドデッキにも。家にいる誰かの気配が感じられる 家の真ん中キッチン。

 

17493150_1261939927254984_5450554129900932766_o

 

こちらで製作の様子をお伝えしていた杉の無垢ボードのオーダーメイドキッチン。

お施主様で整理収納アドバイザーでもある田中はるかさんと設計士の薬師寺さんがこだわりが詰まったキッチンも、無事に納まりました。

 

17436166_1261939457255031_6489773042747479561_o

リビングから見あげたロフトは、表しの梁や格子、敷き目天井みたいな天井装飾。

直線が綺麗に並んでいて見た目にも気持ちいい。

 

17436276_1261939717255005_7671964323243812815_o

 

そのロフトからの景色も素敵なんですよ。

窓辺に付けたベンチと、ちょこっとだけ飛び出しているチビデッキが、この場所での時間をより楽しい時間にしてくれると思います。

 

17434918_1261939820588328_2749047838992039331_o

 

黄色いアクセントクロスが可愛いお嬢様の寝室。

枕元のちょっとした棚とか、小さな窓とか、オトメゴコロをくすぐる寝室ですよね。良い夢見られそうです。

 

毎回、竣工写真を見ていると思うのですが、まだ家具や人の気配が何も入っていない建物って綺麗だけれど、なんかちょっと寂しいと言うか物足りないというか。。。

 

17972133_1284359465013030_7137426691536190648_o

この方がやっぱり家っぽいでしょう?

デッキが完成して、お引越しが済んで、中山がお伺いした際に撮ってきた写真には、もう新しい暮らしが始まっている 丘の上の平屋 の様子が写っていました。

 

17952744_1284359718346338_3409333423847933650_n

 

家は人の気配がしてこそ、より魅力的になるのだな って思うのです。

これから年月を重ねることでより魅力的になって行く様子もまた楽しみなのであります。

 

 

Tags: , , , , , , , , , ,

絨毯から無垢フローリングへの張り替え工事を全てお見せします。その2

投稿:やまもとふみこ

その1の続きです。

今回使用したフローリングは、ニシアワーみんなの材木屋 ユカハリ の30mmの杉フローリング!!

 

IMG_2460

 

岡山県の西粟倉村と言うところで育った杉の間伐材を使用したフローリングです。

冬は暖かく、夏はサラッとした足ざわりがとっても気持ちの良い杉の無垢フローリングは、箱から出した時に既に杉の良い香りが漂っていました。

無垢の木から出る香りにはリラックス効果があるそうで、触感だけでなく見た目や香りからも自然素材の心地よさを楽しむことが出来ます。通常のフローリングの厚みが15mmなのに対して、今回は贅沢30mm!

厚さが二倍な分、ぬくもりもリラックス効果も二倍期待できますね^^

 

IMG_2465

ニシアワーみんなの材木屋 さんでは、その名の通り一般ユーザーの方に向けて材木の販売をしていらっしゃいます。 HPでは無垢フローリングが出来上がるまでの様子を綺麗な写真と分かりやすい文章で詳しくご紹介していらっしゃるので、私も実際の無垢フローリングが届くのをとても楽しみにしていました。

箱から出した無垢フローリングは、とっても綺麗な木目で、節の埋め木も良い味わい。思わずなでなでしていたくなるとっても心地良い杉の無垢フローリングでしたよ^^

 

IMG_2470

この日からの工事は、修ちゃん  にバトンタッチ!

普段は一人の大工が最初から最後まで担当するのですが、ただいま大工それぞれが担当している現場が大詰めの段階を迎えている為

それぞれの現場の作業に響かないように入れ替わり立ち替りでの工事です

FotorCreated

テンポよく進んでいく作業の様子を、お施主様が沢山の写真に残して下さいました。ありがとうございます!

修ちゃんの写真集が出来るくらい沢山写真を撮って下さっていたので、私が現場にお伺いしていない時の作業の様子も良くわかります(笑)

こうして大工のお仕事に興味を持って下さるのもとっても嬉しいですね^^

 

IMG_2423

 

これは仕上げの無垢フローリングを張りこんでいる時の様子ですね。

一枚一枚をぴったりくっつけるのではなく、季節によって収縮膨張を繰り返す無垢フローリングの癖を読み適度に隙間を開けながら張っていきます。

今回使用したニシアワーみんなの材木屋 さんの無垢フローリングは、節に丁寧な埋め木がしてあって、それもとても良い味わい。

ランダムに並ぶ木目や節もそれぞれに表情が違うので、フローリングの並べ方ひとつにも大工さん達のこだわりが垣間見える箇所でもあります。

IMG_2631A

 

そうして完成した杉の無垢フローリング張りのリビング。

仕上げのオイルはセルフビルドで後日お施主様が塗られました。

 

IMG_2601

 

絨毯からキリッと綺麗な表情の杉の無垢フローリングに生まれ変わった室内は、窓から入る光を柔らかにし部屋全体がぬくもりある明るい印象になりました。

合計4日間のリフォーム工事でしたが工事中の様子も、仕上がり後の室内も、とても喜んで頂く事ができました。

 

お部屋の印象を大きく変えたいなら、まずは床だけ変えてみるのはいかがでしょう?

無垢フローリング張り替えの工事はとっても満足度の高い工事になると思いますよ^^

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , ,

無垢のオイル仕上げフローリングに付いた傷のリペア方法をご紹介します。

10月15日 14:18 素材のお話し

yamamoto
yamamoto

投稿:やまもとふみこ

 

無垢フローリングを張ったリフォームが終わりました!

さぁお引越し!荷物をどんどん運び込みますよっ!!

 

IMG_1098

で、良くあるのがこちら。

IMG_1120

家具を引きずったら、傷が出来ちゃった。。。。

これ。本当に良くあります。

リフォームしたばかり、無垢に張り替えたばっかりと言う事でもの凄いショックを受けてご連絡くださる方、凄く多いです。

でも大丈夫。

だって無垢のオイル塗装フローリングだから。

そんな時は

 「 なおし方を実演するので一緒にやってみます??簡単だし次からご自身でも出来るようになりますよ? 」

なんて言いながらリペアを実演する事もこれまたよくあるんです。

無垢フローリングのお手入れを知ることが出来るいいチャンス!と前向きにとらえると付いた傷も有意義に思える。。?かな?!

*用意するもの*

1. 目の細かい紙やすり 180番くらいが良いです。

2. ぞうきん。

3. 床の仕上げに使ったオイル。

これだけ。

※今回は無垢のオイル仕上げフローリングに限った補修方法です。ウレタン塗装などがしてあるフローリングには向きませんのでご注意ください。

まずは傷が付いてしまった箇所を紙やすりでこすります。

IMG_1121

傷の部分が平らになる様に、ごしごし削っても大丈夫です。

IMG_1124

今回の傷は結構深いっ!!残像が出るくらいごしごし行きましょう!

IMG_1129

表面を削ったのでやすりを掛けた部分が真っ白になりました。

この時点で傷だった箇所が分からなくなるくらいに削っておけばOKです!

ポイントは傷の部分だけを削り取るのではなく、傷が付いた箇所を中心に周りと馴染ませる様にやすりをかける事!これだけ!

IMG_1130

そして表面の削り取った粉を拭き取って、白くなった所にはオイルを塗って色を合せます。

オイル仕上げのフローリング場合、仕上げに使ったオイルと同じオイルで補修するのが良いですよ。

中山建設ではフローリングの仕上げに (株)シオンさん の U-OIL を使っています。

U-OILは純国産の天然オイルでHPからも開発者の顔が見える事や、安全に対する考え方、販売する人たちの責任感、人柄や思い等を感じ取る事が出来、施工する私たち自身が安心して住まい手であるお客様におススメできる塗料です。

IMG_1131

はいっ!

真ん中のちょっと白っぽくなっている所がやすりかけをした後にちょっとだけオイルを馴染ませたところ。

この後もう一度オイルを塗って周りの色と馴染んだら補修完了!傷も綺麗に無くなりました^^

つるつるピカピカの複合フローリングは傷が付きにくいけど、一度付いた傷は簡単になおすことができません。

オイル仕上げの無垢フローリングは傷が付くことはあるけど、何度でも簡単になおすことができます。

どちらもメリットデメリットあるけれど、私はやっぱり無垢のフローリングが好きです^^

Tags: , , , , , , , , , ,

お引越し前にリフォームするなら断然フローリングがおススメ。

投稿:やまもとふみこ

 

「中古住宅を購入して、引越し前にリフォームをしたい。」

「予算は限られているけど出来る限り自分の好きなイメージのお部屋に近づけたい。」

 

そんな時には迷わずフローリングのリフォームをおススメします。

R0013489

 

お引越し前のリフォーム相談では

「予算がたくさんは出せないから今回は壁紙を張り替えようかな??」 とか 「扉の色が好きじゃないから扉を変えてもらおうかな??」なんてお話しから入る事が多いんです。

でもでも。

よくよく考えてみてください。

壁と天井の次に広い面積を占める 床の色 は、お部屋の印象を大きく左右します。壁と床は白っぽい色にすることが多いから、お部屋の色の印象はほぼ床で決まると言っても過言ではないのです。

普段の足の裏や座った時、寝ころんだ時に直接肌に触れるモノでもあるし、暮らし始めてから簡単にはリフォームできない箇所ですし

費用対効果を考えたら壁紙を張り替えるより、扉を入れ替えるより、ずっと満足感の得られるリフォームになります^^

 

古いお家で新しい暮らしをスタートさせる時に無垢の気持ちいい床を張る事が出来る!お引越し前にリフォームしたら、ずっとこの床で暮らす事が出来る!

これは又と無い絶好のチャンスですよっ♪

 

R0013509

 

今回のお家は戸建住宅なので、既存のフローリングの上に無垢フローリングをそのまま上に直張り。

担当の加藤大工がトントンとテンポよく工事を進めて行きます。

 

R0013500

LDKとトイレで約42㎡。工事期間は一週間ほどでスムーズにフローリングのリフォーム完了!

IMG_0829

 

今回お選びいただいたのはパインの無塗装フローリング。

優しい自然な色合いと、表情豊かな木目が素敵です。

それと針葉樹系(パインやヒノキや杉など)の特徴として夏はサラサラと気持ちよく、冬は底冷えするヒンヤリ感も和らげてくれる肌触りもまた魅力的なんです。

 

R0013477

 

今回のお家には前のオーナーさんが残されていった手作りの家具がいくつかあったので、これらをあちこちによけながらの工事だったのですが、上の写真のテレビボード、、、

 

IMG_0808

 

 

無垢のフローリングの上に乗せたら凄く素敵な雰囲気が出たと思いませんか??

夏の日差しが強い午後でしたが、パインの床に照った光が柔らかくて、部屋全体が優しく明るい雰囲気になりました。

 

IMG_0827

 

IMG_0818

 

 

お部屋のあちこちに素敵なシーンがいっぱいできました。

これから暮らしていくうちにきっともっとたくさんの素敵なシーンが生まれてくるだろうな~と思うと、10年後、20年後もまた楽しみなのであります^^

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , ,

ねこたまりの家その1 現場ノート始めました

6月18日 21:11 リフォーム

yamamoto
yamamoto

投稿:やまもとふみこ

 

レトロなデザインの照明とか、さり気なくドアノブに掛けられた花器の植物とか、本当に何気ない物がとっても良い雰囲気を纏うのは古い家の魅力の一つだと思うんです。

 

名称未設定

 

そんな暮らしの中にさりげない素敵な物がたくさん詰まっている築50年の戸建では、ご家族と二匹の猫さんが暮らしています。

気持ちのいい場所を探すのが得意な猫さん。

家族の様にかわいがられている猫さんの居場所をたくさん作ることで、そこに住まう人にとっても心地よい場所をたくさん作ろうと言った意味を込めて

「ねこたまりの家」 のリフォームが始まりました。

 

IMG_0600

 

伺った時には猫さんが居なくて「あれ~?ねこだまりは~?」なんて思っていたら堂々玄関からのご帰宅(笑)

いまリフォームをしているから、ちょっとお家の中が騒がしいですもんね。気持ちよい場所をたくさん作ってあげるからしばらく我慢してくださいね^^

 

IMG_0601

そんな ねこたまりの家 の下駄箱の上には一冊のノートが置いてあります。

題して ねこたまりの家 現場ノート! 気になる中身はと申しますと。。。

IMG_0605

こんなかんじで、職人同士の作業進捗報告はもちろん、担当大工からお客様へ明日の予定のご連絡や工事が途中な所の注意箇所などを書き込んで、お留守にされている時にも工事の様子が分かる様にしています。私が写真を撮りにお伺いする事もしっかりと事前連絡がされていました^^

そしてお客様からも気になっている事を書き込んで頂いたり、時にねぎらいのお言葉を頂いたりと、まるで職人達とお客様との交換日記のような感じですね。

IMG_0608

ねこたまりの家 の工事担当は石谷大工。

大工としての作業と現場監督を兼任するので、お客様とより密にコミュニケーションを取る事が出来ると思います。

今後のブログの登場や、工事前のお打合せ、現地調査でお客様宅にお伺いしたりと多方面で活躍予定です^^

どうぞよろしくお願いします♪

 

話をリフォームに戻しまして~

今日伺った時にはサッシの取り付けの作業中でしたが、室内の床にはウォールナットのフローリングを施工しました。

 

IMG_0585

 

居室や廊下部分にはまだ養生が貼られていて、オイル塗りもまだなのでウォールナットが見えるのは階段のみなのですが、フローリングの中でも高級材とされるウォールナットの落ち着いた深みのある色合いは、このお家にとても良く馴染んでいて完成がとても楽しみです^^

 

そしてお客様が現場ノートに書いて下さった一つ一つのお言葉からも、職人たちに掛けて下さる期待の大きさが伝わりました。

ねこたまりの家、今後のレポにどうぞご期待くださいっ♪

 

Tags: , , , , , , , , , ,

大工さんとお茶する家:無垢フローリングのDIY

1月24日 15:55 リフォーム

yamamoto
yamamoto

稿:やまもとふみこ

 

 

自分自身で手を加えたお家に憧れてDIYにチャレンジしてみたいってご要望が最近凄く増えてきたように思います。

壁の色を塗り替えたり

家具を作ってみたりカスタムしてみたり

珪藻土塗り壁にチャレンジしてみたいっ!ってお声も良くいただきますね。

これから長く暮らす家を愛着のある空間に仕上げる為の最初のひと手間は、大変だけど皆さん楽しんで家創りに励まれているようです^^

 

 

そして今回頂いた団地のフルリフォームのご要望は

* 全室の杉無垢板フローリング貼り

* 洗面脱衣室のクッションフロア貼り

* 壁面の珪藻土塗り壁

と、DIYとしてはボリュームも多く、特にフローリング貼りは難易度が高いと思われるので、大工さんに手ほどきを受けながら作業をして頂くことになりました。

今回のリフォームタイトルは 大工さんとお茶する家

いざ!工事着工です。

 

 

 

まずは既存の内装の解体工事。

893107_509031855879132_1843966891_o

 

今回の担当は馬越大工です。

内装と共に、壁面の断熱工事等が絡む為、大工でないと作業が難しい置床や枠、壁面の工事を担当します。

作業を分担して一緒に家創りを進める中で、大工さんとお茶しながらの休憩時間。なんて事もあるんじゃないかな~?と思います^^

 

そして馬越大工を講師に半日ほどのフローリングの貼り方教室開催。

 

1047882_515265955255722_1720635269_o

道具の使い方やフローリングを貼る時の手順、注意点などなど。

分からない箇所をレクチャーして、独り立ち。(早っ!!)

IMG_5347

私が伺った時には、約6畳程のお部屋を二日間で半分ほどを貼り終えられていました。

少しずつコツも分かってきたそうで、楽しそうに作業されていましたよ^^

IMG_5345

こちら本物の大工さん馬越大工。

お施主様の床梁が始まる前までに枠や壁面を仕上げておかねばなりません。

床貼りの様子を気にしながらも、着々と工事を進めて行きます。

IMG_5348

まだまだ先は長いですが、全てのフローリングを貼り終える頃には立派な職人さんになられているはずっ!

最後まで楽しんで作業をして頂けるよう大工さん達も応援していますよ  ファイト~!!※\( ˆoˆ )/※

Tags: , , , , , , , , , , ,