| Subcribe via RSS

モルタル外壁のクラックの補修について、塗装職人の佐藤さんが教えてくれました。

 

投稿:やまもとふみこ

 

いろいろな業種の職人さんとみんなで更新している 中山建設のfacebookページ  で、塗装職人の佐藤さんがモルタル外壁の補修について、とても分かりやすい投稿をしてくれたので転載します^^

 

 

佐藤さんはちょこちょことブログにも登場しているので

ぜひこれまでのお仕事っぷりも見てみてくださいね^^

塗装職人の佐藤さんの登場記事まとめ

 

 

 

 ==========================================

佐藤塗装の佐藤です。
長文です。
今日は外壁のクラック(ひび)処理についてのお話です。
モルタルの外壁だとどうしても経年変化や地震などでクラックが発生します。
色々な要素やケースがありますが、それぞれの状況にあった処理を行うことが重要です。
その判断は非常に難しいので、お客様自身でホームセンターで適当なコーキングを買ってきてひびに詰めればいいというものではありません。
これは後々の処理が大変になる可能性があるので絶対に止めて下さい。
今は、下塗り材の種類によっては、軽度なクラック(ヘアークラックと言いまして髪の毛ぐらいのひび)などは隠れてしまいますので、下塗り材で大丈夫な場合がありますが
中にはきちんと処理しないといけないクラックもありますのでよく注意して工事を行います。
クラックの程度によって、処理の仕方が変わりますが、今回は重度のクラック処理の仕方を参考までに写真で載せておきます。
外壁補修
①  5mm以上の動きのあるクラック
② Uカット
③ プライマー塗付 ウレタンコーキングノンブリード 『ノンブリードが重要!』
④ 強溶剤エポキシシーラー塗付の後、カチオンフィラーが一般的ですが、私は外部用ウレタンパテで段差を無くします。
⑤ 更にドイツのカスター社のクラック補修材を塗布
ローラー
⑥ 既存の壁面のパターン合わせます。(この現場はゆるいマスチックローラーパターン 微弾性フィラーを塗ってます。)

 

クラック2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑦ 完成
 
 
 ==========================================
 
画像に入ってるコメントだの落書きだのは、わたしからの補足です(笑)
職人さんが作業している様子や、使っている道具、材料などなど。。普段見慣れない作業の様子を見ているのが楽しくて、現場に行くとじーっとお仕事している様子を眺めている事がよくあります(笑)
塗装職人さんの作業は、周囲を汚さない為の養生や下地処理から始まって、ひとつの箇所を仕上げるために何度も工程を重ねていて、根気と丁寧さが必要なお仕事なのだなぁ~と言うのが、正直な印象です。
でも一つ一つ工程での一手間を惜しまない丁寧な仕事が、何年、何十年後にはっきりとした違いになって現れてくるのでしょうね^^
佐藤さんいつも丁寧なお仕事ありがとうございますっ!
また次なるお仕事のレポ期待してますっ!
Tags: , , , , , , , , , , , , , , ,

梅雨時期のリフォームは。。

6月17日 14:41 リフォーム

yamamoto
yamamoto

ジメジメと暑い季節がやってきました。

毎年の事ながら、湿気の多い暑さは体に堪えますね。。

 

 

いつもこちらのブログをご覧いただいている方にはお気づき頂けますでしょうか?

只今ブログ内記事の整理整頓をしておりまして、より見やすく、欲しい情報を見つけやすくを心がけブログ内をいろいろといじくっております。

「もっとこーだったらいいのに!」

などなどのご要望がございましたら是非お知らせくださいませ。

 

 

さてそして。

丁度去年の今時期のブログを整理中に、とあることに気が付きました。

この時期特有の家についてのお悩み。。。  雨漏りの記事が凄く多い。。。

 

雨が降った時に初めて気が付くものだからこそ、その対応は急を要する事もあります。

雨が降らないと原因が特定できないものだからこそ、その修繕はとても難しい事でもあります。

 

これから来るであろう台風にも備えて、雨漏りの修繕、対策をしっかりとしておきたいものですね。

 

 

********* こちらの記事もおススメ *********

 

【 過去記事 】
雨漏り修繕の記事まとめ

 

*****************************

 

 

 

 

Tags: , , , , , , ,

雨漏り修繕

暑い。夏なんだから暑いのはしょうがないのですが

やっぱり暑い。

今日は雨漏り調査、修繕。

まずは点検口の設置です。

長年の雨漏りによる湿気で合板がはくりしてしまいました。

秋元大工が天井に開口を作っています。

今回は天上の張り替えは提案していませんので

丁寧に作業していきます。

これでどこから水が侵入しているのか確認できます。

作業は外部に移り、ホースで水をかけて侵入箇所をさぐっていきます。

今回の侵入口はここ。

物干し金物を固定しているコーチボルト。

 

コ―キング処理がされていません。

これでは入りますよね。雨。。。

サッシ際のグレーのコ―キングはお客様がご自身で施工。

本当に困っていらっしゃいました。

 

コ―キング処理をして再固定。これで安心。

 

経過を見る為に点検口をとりつけました。

もう少し長いスパンで経過を見る必要があります。

天井を貼り替えてまた漏ってしまったら目も当てられません。

秋元大工(写)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Tags:

雨漏りの修繕工事

雨の晴れ間時間有効につかっております。

 

午前中は、佐藤さんと一緒に屋根調査に伺ってきました。

「すぐに工事をした方がいい。」と訪問業者にあおられて心配になってしまったとの事。

とにかく現状を確認し現状を正しくお客様におつたえする。

これが家のメンテナンスのご依頼をうけてから行なう最初の作業です。

 

メンテナンスのリフォームは作業を行う順番や施工方法で金額は大きく変わってきます。

メンテナンス計画をしっかりたてて作業をすることをおすすめします。

一度作業をした所を再度手をかけなくてはならなくなったりすることはもったいない。

今やらなくても良い工事をわざわざ高めの作業法で行なう事はもっともったいないと思う。

まずは家全体の現状確認。これが私たちのやりかたとなっています。

これから報告書をまとめます。

 

PMは雨漏りの修繕工事。

雨漏りの確認作業はこの一か所の窓周りで3回目。

雨漏りの箇所を見つけては対処しています。

10年ほど前に鋼製建具に入れ替えたそうです。

その入れ替えた箇所から水が侵入しています。

一か所ではなく数箇所なのでやっかいです。

根気よく一つづ原因をつぶしていきます。

そろそろ終わりが見えそうなのでちょっとホッとしているのですが

油断はできません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Tags: , ,

雨漏り対策のご依頼

梅雨と言うだけあって雨の日が多いです。

以前雨漏りしているから見てほしいとご依頼頂きましたお客様の所へ。

ホースで水をかけながら原因の箇所をさがします。

一人では出来ない作業。

みずをかける人、中で確認する人。二人で作業

いっぺんに色々な箇所に水をかけると場所が特定できないので

少しづつ丁寧にみずをかけて確認していきます。

今回は比較的すぐに原因箇所を見つける事が出来ました。

本日は水を含んでしまいましたので、防水対策は後日になります。

 

雨漏り工事は本当に難しい。ここだと思いなおしてもまた入ってくる事が多々あります。

一回でなおるというよりは、経過を見ると言った方がお客様には

わかりやすいかもしれません。

根気よく丁寧な作業が求められます。

 

 

 

Tags:

リフォーム