| Subcribe via RSS

作りつけ家具をつくる

今、都筑区の工場では杜CAFEのオープンに向けて製作中です。

こちらはCAFEのキッチンに納める吊り棚です。

IMG_3508

両面側から見える為これまた気を使います。

今回のポイントはお客様から見える側は継ぎ目の無い様にしたことです。

通常は箱型の家具を作る際には縦に使う 「帆立」 と呼ばれる部材と

横に使う 「地板・天板」 と呼ばれる部材で構成されますが、

各板の厚みのラインが見えて来てしまうのが普通です。

その為に縦と横の継ぎ目が見えてしまいます。

今回は一手間加えて四方留めの様な作り方をしました。

IMG_3500

この方法のせいで木目の繋がりが途切れることが無くすごくスッキリしたデザインに見えます。

両面仕様の吊り棚でメープル材の白い色とシンプルな木目にはこの工法はピッタリな気がします。

気になる方はオープン後に杜CAFEまで見に来られてはいかがでしょうか?

いろいろな意味で杜CAFEのオープンが楽しみですね。

 

そんな中でも仕事の切りの良い場面では、お待たせ致しておりました本棚を製作しました。

ラワン合板で作った本棚がこちらです。

IMG_3474

ラワンの持つ独特の木目がとても良い雰囲気を出していると思います。

IMG_3533

塗装には色付きのオイルを施しています。

高野大工と納品に行ってまいりました。

実際にお部屋に取り付けると工場で見ていたのとは違う色や表情が見えてきてとても素敵だなと思いました。

 

 

そして一息つく間も無くCAFEの最終局面に突入です。

残りは建具と引き出しの面材ですがこの部分は無垢材で製作します。

要するに一番の見栄えになってくる部分でもあります。

IMG_3527

 

 

IMG_3528

建具は框組みでお得意のホゾで組みます。

ホゾ組みは自分の十八番なので苦も無く加工しちゃいます。

IMG_3520

やはり木工でこういう加工はやっていて楽しいですね~。

IMG_3532

IMG_3531

以上です。五味

 

 

フラッシュの建具・無垢の建具

今週はリフォーム物件に向けた家具製作が一段落した後、休むまもなく建具製作に入りました。

今回の建具はリフォームとあわせてのご発注です。

建具と一括りに言ってもデザインや素材、作り方は様々です。

一枚一枚取り付け場所に合わせて無垢材や合板材などをチョイスしていきます。

基本的にはフラッシュ構造の建具が多いですが要所々で無垢を織り交ぜています。

IMG_8002

フラッシュの中芯材です。横に走る材料の本数や位置は取り付く金具やレバーハンドルの位置や剛性など細かく考えられています。

この様に芯材の表裏を合板で覆っていくのがフラッシュ構造となります。

フラッシュのメリットとしては重量を低く抑えることができます。建具としては開け閉めするときに軽く動かすことができます。

そして表面材も多種の中から選択が可能です。

こちらはナラ柾目の突き板で作ったものです。

IMG_2070

こちらは白ポリタイプです。

IMG_2053

 

 

こちらはフラッシュの建具の端に付く大手と呼ばれる材料を貼っているところです。

ここには拘りがあって手触りや質感の高い無垢材を貼り付けています。

これがあるのと無いのとではグレードが数段違います。

LRG_DSC04072

 

そしてフラッシュでもこんな事もできます。

IMG_2083

中に仕切りのあるガラスが入るタイプです。これはある意味では無垢で作る建具よりも難易度は上がります。

ガラスも後から交換がきくように考えられています。

 

そしてこちらは無垢材で作った框の建具です。

IMG_2045

フラッシュの建具と無垢の建具では仕事的にも似て非なるものです。

作り方も違えば使う道具も全く変わってきます。

その一つにホゾとホゾ穴を高精度で加工できなければなりません。

IMG_2019IMG_2018IMG_2020

 

様々なタイプの建具をほぼ同時進行で作っていくので大量生産のように効率よくは行きません。

しかし、その分細かい仕様に対応できたり、他社様では作れない物にも対応しております。

 

五味

 

クラフトマンの家の家具

こんばんは。家具屋の五味です。

先週はクラフトマンの家に納める家具を仕上げました。

この家具はクラフトマンの家最大の見せ場になる部分です。

いつもそうですが、それはもうかなりの気合を入れています。

その最大の見せ場ですがレッドシダーのキャビネットに取り付く6.5mの天板です。

6.5mの天板と軽く言いましたが、そもそも6・5mもある材木は規格外の大きさですので売ってはいません。。

自分も24年間無垢の家具を作ってきましたが、こんなに大きな板は初めて作ります。

IMG_1829

(材木の使い方を決める木取り作業)

 

これはもちろん「はぎ板」です。はぎとは幅の狭い板を貼り合わせて大きな板にすることを言います。

IMG_1849

(はぎ前の状態)

 

 

はぎは無垢財を扱う木工の基本的な技術ですが、これを失敗すると後に「ハギ割れ」をおこしたりするので最も重要な技術でもあります。

加えてこの長さのものですから当然長手方向にもはぎます。

IMG_1848

(ハタガネを使っての圧締作業)

 

これがまた長いこと長いこと。。骨が折れるとはこの事です。。。

そして完成系がこちらです。変な形をしてるのは取り付け後のお楽しみでとって置きますね。

IMG_1859

 

メインの天板を仕上げた後、キャビネット本体も順調に組みあがり、工場にところ狭しと置いてあります。

 

IMG_1915

キャビネットの見せ場はこの扉です。

無垢の框を強度の有るホゾ組みで組んでおります。

IMG_1902

「ホゾ組み」は「ダボ組み」などに比べて技術的に経験が必要だったり、作るのに時間もかかったりと高価ではありますが経年で壊れることは先ず有りません。

良い家具と言われる物にはやはりホゾ加工は欠かせません。中に入る羽目板もラフ材を表に出した特徴的な仕上がりです。

羽目板の模様も敢えてランダムになるように全体を見て決めています。

 

IMG_1881

(ホゾ穴を角のみ盤で加工中)

 

そうやって手をかけた家具たちが無事に出荷されてやっと肩の荷が下ります。

IMG_1924

(長すぎてトラックにおさまりません 笑)

 

 

取り付け後の様子はまた後ブログに書かせていただきます。

この夏はまだまだ忙しくなりそうです。

以上です。

 

 

夏休みが終わり今週からまたエンジン全開でいきたいところですが、なんだか涼しい夏となっております。

チャボたちもこの気候では少々肌寒い様子でチャボ団子になっておりました。。

可愛いなぁ

IMG_3971

 

今、工場ではフラッシュの建具を製作中です。

全部で26本と数が多いですが頑張っていきます。

助っ人もいるので心強いです。

IMG_3972

 

IMG_3973

ところで、今日は以前ブログでもお伝えしていた、

マホガニーの建具に入るオーバルのステンドガラスが届きました。

このステンドガラスは厚みが厚い分ものすごくきれいです。

IMG_3960

この中に天使が居るのが分かりますでしょうか。

また出来上がり次第報告いたします。

五味

 

 

 

マホガニーの引き戸

先日、マホガニーの建具について少し触れましたが、今回は第一弾目をご紹介します。

 

場所はクローゼットの4枚続きの引き戸です。

高さは2400ミリとかなり大きいです。

厚みも40ミリあり重量もあるので強度を出す為にホゾで加工します。

IMG_3595

 

IMG_3596

 

IMG_3597

組み立て後、下部に戸車を、上部は鴨居に入るしゃくり加工を施します。

IMG_3586

 

IMG_3587

引き戸の内側には装飾を施した面材を取り付けます。

これは羽目板を押える役割も果たします。

羽目板とは戸枠の内側に入る板のことです。

IMG_3584

 

IMG_3612

 

 

一通り完成です。

IMG_3611

 

以上です。

次は第二段の報告をお待ちください。

五味

 

 

 

建具の製作

今週は新築に納める建具を九枚製作しました。

今回はラワン突き板のフラッシュ構造の建具です。

IMG_3299

フラッシュ構造とは、芯材を枠で組み両面を化粧合板で覆う構造を言います。

ベタ芯構造や無垢の框組みなどと比べて狂いが少なく、格段に軽いのが特徴です。

芯材はLVL材を使用します。LVL材はフラッシュ芯材や建築の梁などにも広く使用される積層材です。

IMG_3286

エアータッカーで芯材の枠組みをします。

プレスを使いラワン合板を両面に接着し覆います。

IMG_3296

IMG_3295

パネルソーにて長さと幅を決めます。

IMG_3298

上吊り金具や戸車、手掛溝などの必要な加工を施します。

今回は大手貼りはしないでLVLを見せる使い方です。

IMG_3301

IMG_3302

IMG_3303

IMG_3310

IMG_3313

IMG_3314

手に触れる手掛溝や角のエッジを丁寧にペーパーで丸くします。

IMG_3312

ラワン材の木目は選ぶことができませんが、比較的いい材料だとおもいます。完成です。

IMG_3315

 

 

 

 

 

Tags: , , , , , , ,