| Subcribe via RSS

無垢ウォールナット家具

夏の暑さは通り過ぎ

いまは秋と思える過ごしやすい日々です。

そんな秋晴れの中

横須賀の町へ造作家具の納品です。

以前工房にやってきた巨大ウォールナットの天板。

システムキッチンの横に鎮座。

天板のボリュームに負けないように3本脚で製作。

木組みの美しさが気を引くようデザインしました。

こちらはカウンターテーブル。

無垢集成材 無垢板材 無垢付き板

数種類の材でコストをコントロールしています。

こだわりの手掛け。

壁面収納

タモ集成材

リボス着色

 

納品させて頂いた、このお家のロケーション。

現調の時から気になっていた外の景色。

この場所に家を建ててみたいと本気で思いました。

「シャッター押しましょうか?」とお客様

遠慮なく撮って頂きました。

 

風とレースのカーテンと無垢の家具

最近はこの組み合わせにはまっています。

素敵な時間を有り難うございました。

 

 

 

 

Tags:

*香る家*外壁工事と4mのウォールナット。

 

先日のブログで、外壁の色打ち合わせの様子をご紹介いたしました

*香る家*

 

足場が組まれ、準備が整ってまいりました。

そして内装の工事もちゃくちゃくと進んでいますよ。

 

 

下地のボードの最後の一枚が付けられたので、これからどんどん内装の様子が変わっていきます。

明日からはクロス屋さんの出番☆

そして、木工事が終われば床を覆っている養生も取れて、ヒノキのフローリングがお目見えです。あぁ楽しみ♡

 

 

 

それと、もう一件。

 

運び込むのにもの凄く苦労した4mのウォールナットは

「 木取り 」と言って、どこの部分からどの部材を切り出して~。。。と言う工程を経て

 

「 平面出し 」 と言って、表面をルーターで削り水平にする作業を終えました。

平面出しをした後は、木屑がまるで雪の様に積もってふかふか。。。

そして仕上げは丁寧に かんながけ 。

表面が滑らかになるにつれ、光を反射してより一層木目の美しさが際立ってきました。

こちらは2m40の大きなダイニングになります。 仕上がりが楽しみです^^

やまもと

Tags:

壁面いっぱいの収納ができました。

 

壁面いっぱいに。。。

テレビが置けて

こまごまとしたものが全て収まって

なおかつちょっと書き物ができるデスクなんかもあったらいいのに。。

 

 

そんな贅沢なお悩みもオーダーメイドの作り付け家具ならできちゃいます。

 

今回承った造作家具は、壁面いっぱいに 約4メートル60 の大きな家具。

大きなテレビも、ご主人様のこだわりで揃えられたスピーカーなどのAV機器も、お子様のおもちゃなんかも全てここに収まる様

壁面いっぱいの家具をお作りいたしました。

 

 

小さなお子様がいらっしゃるお家なので、大きな地震があった時に家具が動かないようにとしっかり固定する事ができるのも

今回造作家具を選ばれたポイントだったそうです。

取り付けには大工が3人掛りで、朝から夕方までの作業。

 

 

家具で壁面をふさぐことになるので、コンセントを使いやすい位置に移動。

そうして完成した大きな壁面収納。

今度、実際にお使いいただいている様子を撮影させていただける事になったので、詳細はまたお知らせいたしますね^^

製作の様子は facebookページ にてご紹介しています。

こちらと合わせてご覧くださいませ

やまもと

無垢オーダーキッチン

日が伸びてきたことを感じる今日この頃です。

このところの工房はといいますと

来週からダイニングのリフォームがスタート。

そこに鎮座する、オーダーキッチンを製作しております。

各パーツにIKEA部材を使用しています。

場所柄(港北IKEAが近い)今後お客様がパーツ加えるのも簡単ですから。

使用材はパイン集成材。

オイルフィニッシュ。着色。

ここでも部材の選び方で、細やかなコストコントロールをしています。

 

傍ら・・・・・

お休み中の大工さん。

何やら作っています。

四方転びのイスの製作。

仕事が終わる夜と休日。休まず職業訓練校に通っています。

それの宿題だそうです。

技術を覚えるのは大変なことなんですよ。

 

それと去年からお付き合い頂いているクライアントと設計契約を無事締結せて頂きました。

ありがとうございます。

チームイエスタも着々と進行中であります。

 

 

 

 

 

Tags:

造りつけ家具

今日は??

もう午前になりましたので 昨日 は雷雨でした。

ちょっと怖くなるくらいの激しさでした。

造りつけ家具の製作です。

賃貸物件の造りつけ家具。

コストをコントロールするためシナランバをセレクトしました。

天板はパイン集成材。(着色)

友達をお招きしたくなるような家。

丁寧にリフォームを作り込む作業のひとつです。

お楽しみに。