| Subcribe via RSS

杜Cafe.B、グランドオープンのお知らせ

3月7日 10:11 都築の杜

shiobara
shiobara

旭区のショーホーム、クラフトマンの家で着々と準備が進められてきたカフェ、「杜Cafe.B」が、

いよいよ今週末にグランドオープンとなります!

53083452_575018326242442_1043151430535348224_n

 

 

52779892_297338144281521_6766582264584208384_n

 

9日はワンコインでのランチ、

10日はビュッフェ形式でのランチが楽しめます!

日々の様子は、@moricafe.bのinstagramでごらんいただけます。

 

今週末はぜひ杜Cafe.Bに遊びにいらしてくださいね!

 

 

Tags:

作りつけ家具をつくる

今、都筑区の工場では杜CAFEのオープンに向けて製作中です。

こちらはCAFEのキッチンに納める吊り棚です。

IMG_3508

両面側から見える為これまた気を使います。

今回のポイントはお客様から見える側は継ぎ目の無い様にしたことです。

通常は箱型の家具を作る際には縦に使う 「帆立」 と呼ばれる部材と

横に使う 「地板・天板」 と呼ばれる部材で構成されますが、

各板の厚みのラインが見えて来てしまうのが普通です。

その為に縦と横の継ぎ目が見えてしまいます。

今回は一手間加えて四方留めの様な作り方をしました。

IMG_3500

この方法のせいで木目の繋がりが途切れることが無くすごくスッキリしたデザインに見えます。

両面仕様の吊り棚でメープル材の白い色とシンプルな木目にはこの工法はピッタリな気がします。

気になる方はオープン後に杜CAFEまで見に来られてはいかがでしょうか?

いろいろな意味で杜CAFEのオープンが楽しみですね。

 

そんな中でも仕事の切りの良い場面では、お待たせ致しておりました本棚を製作しました。

ラワン合板で作った本棚がこちらです。

IMG_3474

ラワンの持つ独特の木目がとても良い雰囲気を出していると思います。

IMG_3533

塗装には色付きのオイルを施しています。

高野大工と納品に行ってまいりました。

実際にお部屋に取り付けると工場で見ていたのとは違う色や表情が見えてきてとても素敵だなと思いました。

 

 

そして一息つく間も無くCAFEの最終局面に突入です。

残りは建具と引き出しの面材ですがこの部分は無垢材で製作します。

要するに一番の見栄えになってくる部分でもあります。

IMG_3527

 

 

IMG_3528

建具は框組みでお得意のホゾで組みます。

ホゾ組みは自分の十八番なので苦も無く加工しちゃいます。

IMG_3520

やはり木工でこういう加工はやっていて楽しいですね~。

IMG_3532

IMG_3531

以上です。五味

 

 

役割分担

2月6日 7:42 未分類

石谷 真介
Ishitani

ブログで最近紹介させていただいている「杜cafe.B」の工事。
大工工事を担当しています。
今回の工事にあたってはいつもお世話になっているアトリエパパス一級建築士事務所の工藤設計士が設計を担当してくれています。

IMG_2301

限られた空間の中に必要な機能を盛り込んで行くとまとめるのは大変難しくなります。
厨房機器が納まりつつ機能的でもちろん意匠性もあるために考えつくされた空間に
厨房機器と大工の造作仕事、こちらも工藤設計士が考えつくした自社工場で製作する家具までミリ単位で設計されています。

図面でせっかくすべてがしっかりと納まるように考えられているのに間違えがあっては台無しです。
図面と相違が無いように慎重に仕切りの壁を作る位置から家具の取付位置まで確認しながら作業を進めて行きます。

自社工場で家具製作担当の五味が製作した家具を現場に搬入し設置。

LRG_DSC08392

IMG_4325

位置だしをしておいた場所にほぼ1ミリの狂いなく設置。
現場では単純に寸法だけ追っても直角や水平垂直などいろんな要素が絡んでくるので寸法どうりにするのは簡単ではないのです。

家具の製作精度が信頼できるから自分も現場で安心して作業を進められるんだと実感。
考えられた設計を実現するために現場の大工と工場の家具職人が密に連携をとれる中山建設の強みかなと自画自賛。
工事はいよいよ最終段階です。

IMG_4425

IMG_4427

IMG_4421

IMG_4423


工事には他にもたくさんの職人さんが関わってきます。
そんなところもまた紹介できたらと思います。

IMG_4422

クラフトマンの家の家具

こんばんは。家具屋の五味です。

先週はクラフトマンの家に納める家具を仕上げました。

この家具はクラフトマンの家最大の見せ場になる部分です。

いつもそうですが、それはもうかなりの気合を入れています。

その最大の見せ場ですがレッドシダーのキャビネットに取り付く6.5mの天板です。

6.5mの天板と軽く言いましたが、そもそも6・5mもある材木は規格外の大きさですので売ってはいません。。

自分も24年間無垢の家具を作ってきましたが、こんなに大きな板は初めて作ります。

IMG_1829

(材木の使い方を決める木取り作業)

 

これはもちろん「はぎ板」です。はぎとは幅の狭い板を貼り合わせて大きな板にすることを言います。

IMG_1849

(はぎ前の状態)

 

 

はぎは無垢財を扱う木工の基本的な技術ですが、これを失敗すると後に「ハギ割れ」をおこしたりするので最も重要な技術でもあります。

加えてこの長さのものですから当然長手方向にもはぎます。

IMG_1848

(ハタガネを使っての圧締作業)

 

これがまた長いこと長いこと。。骨が折れるとはこの事です。。。

そして完成系がこちらです。変な形をしてるのは取り付け後のお楽しみでとって置きますね。

IMG_1859

 

メインの天板を仕上げた後、キャビネット本体も順調に組みあがり、工場にところ狭しと置いてあります。

 

IMG_1915

キャビネットの見せ場はこの扉です。

無垢の框を強度の有るホゾ組みで組んでおります。

IMG_1902

「ホゾ組み」は「ダボ組み」などに比べて技術的に経験が必要だったり、作るのに時間もかかったりと高価ではありますが経年で壊れることは先ず有りません。

良い家具と言われる物にはやはりホゾ加工は欠かせません。中に入る羽目板もラフ材を表に出した特徴的な仕上がりです。

羽目板の模様も敢えてランダムになるように全体を見て決めています。

 

IMG_1881

(ホゾ穴を角のみ盤で加工中)

 

そうやって手をかけた家具たちが無事に出荷されてやっと肩の荷が下ります。

IMG_1924

(長すぎてトラックにおさまりません 笑)

 

 

取り付け後の様子はまた後ブログに書かせていただきます。

この夏はまだまだ忙しくなりそうです。

以上です。

 

 

レッドシダーで造る玄関引き違い戸

クラフトマンの家もいよいよ大詰めに入り建具の製作に入っています。

レッドシダーで作る玄関引き違い戸です。

日頃から無垢の框扉の加工は慣れてはいるものの、今回は特別に緊張感があります。

毎日、大工さんの目に晒される訳ですから家具屋としては失敗はできません。。

ビシッと気を引き締め加工に入ります。

木取りを終え勝手墨を施した加工待ちの材料達。

IMG_1769

 

IMG_1768

ホゾ穴の加工をするのに穴の墨付けをします。この作業は鉛筆では行いません。

IMG_1772

筋け引きという小さな刃物の付いた道具を使い筋を引きます。

この筋は限りなく点に近い線である為、精度の要る作業には欠かせません。

筋を引いたら角のみ盤で穴を開けます。

IMG_1774

精度良く開けることができました。

今度は穴に合わせてホゾを作ります。

丸鋸でホゾの胴付きを決めます。

IMG_1775

次はホゾの「だき」(厚み)を決め程よい入り具合に調整します。

IMG_1777

そしてホゾの「きき」(幅)を決め中間の島を抜きます。島を設けることでホゾ穴の強度を高める事ができます。

IMG_1793

ここまででホゾとホゾ穴の加工は終わりです。

框を組む前に必要な加工はできるだけやってしまいます。

大きな建具になってからでは取り回しが悪く作業が難航するからです。

IMG_1795

やっと組み立てに入ることができます。

接着剤を塗布し、旗がねで締め込み圧締をします。

IMG_1796

 

IMG_1797

 

IMG_1802

上手く組みあがりました。鉋で表面を仕上げ完成です。

IMG_1798

吊り込みが楽しみです。後は大工さんよろしくお願いします。

五味

新築戸建ての家づくり。構造見学・お住まい見学

5月15日 16:40 新築戸建て

yamamoto
yamamoto

投稿:やまもとふみこ

 

おかげさまで中山建設はこの春で、会社の設立から12年目を迎えることが出来ました。

 

何で急にこんな話をしだしたのかと言うと、先日構造見学にご案内したお客様との車での移動中、楽しくお喋りをさせて頂く中で「 中山建設は設立して何年目ですか? 」と言うご質問を頂いてから、急にコレまでのことを振り返りたくなっちゃったからです。

 

思い返せば設立当初は、ご紹介できる施工事例も少なく、HPに掲載する写真一枚を選ぶのも苦労したし、まだショールームも整っていなかったので、夏は蚊だらけ、冬は極寒の工房でお話を聞いていただいたのでした。

そんな状況の中でも、中山建設に家づくりをお任せいただいたお客様方には本当にたくさんのご協力を頂き
一つ一つのお仕事を積み重ねてご紹介できる事例が増え
このブログやFB・instagram・新築戸建て専用のHPなど
様々な角度から私たちの家づくりが発信できるようになりました。

 

新築・リフォーム共にたくさんのお問い合わせを頂くようになり、これから家づくりを考えていらっしゃるお客様方に、HPの情報だけでなく、中山建設の家づくりをもっとわかり易く、実際に体感していただけるようにと、ご紹介の方法も変化してきました。

 

一番の大きな変化はやはり、見ていただける家があること。

 

IMG_4017

 

只今新築工事中の クラフトマンの家 では、いつでも構造見学をしていただくことが出来ます。

完成してしまったら見えなくなる壁の中や、普段過ごす中では気がつかないような細部に至るまで、大工をはじめとした職人達の仕事を見ていただける場所としてご好評を頂いており、家が完成したらよりたくさんの方に来ていただける場になると思います。

 

 

 

そして、これまでに完成した新築戸建てのご家族様にもお住まい見学のご協力を頂き、家だけではなくて暮らしの様子を見られるお住まい見学も、時々開催しています。

中でも ぐるっと回れる家 のご家族様には、「完成した家が見たいって方がいらしたら、いつでも来て下さいね」と、

本当に心強いお言葉を頂いておりまして、コレまでに見学ご希望のご家族をたくさんご案内させていただきました。

 

31491134_1653249271457379_4861119153767875118_n

お住まい見学の時には、ぐるっと回れる家のご主人や奥様が、この家をつくるきっかけや、家の性能、間取り・プランを進める中での設計のやり取りや、工事中の大工や職人達との会話などをお話してくださいます。

 

実際に家づくりを経験されたご家族のリアルで分かり易いお話が、参加された方々の家を建てるワクワク楽しい気持ちを盛り上げて下さって、家づくりについてのお話も弾み、毎回賑やかで楽しい見学会です。

 

思い返してみると、いまこうして見学会を開催できるのは、何も無かった頃にご協力下さったお客様や家づくりが終わった後も私たちを応援して下さる、これまでに出会ったお客様がいらしてくださったから。

とてもとてもありがたくて嬉しい強力なお力添えを頂き、たくさんの方に中山建設の家づくりをご覧いただけるようになりました。

ぜひ新築をお考えの際には、私たちの家づくりをご覧になりにいらしてくださいませ^^