| Subcribe via RSS

框戸(かまちど)

家具職人五味です。

今回はしっとりと框戸についてです。

 

框戸とは枠で組んだ無垢の扉の事を言います。

建具を吊る場所によって、ガラスやポリカーボネートなどの

様々な素材を入れる事により用途を使い分ける事ができます。

新築やリノベーションなどで主に家の中心となる場所の入り口に提案させて頂く事が多いです。

IMG_8696

建具を構成する4本の木材ですが、目通りの良い高級な柾目材を使用しています。

柾目は目切れが無く見た目が良い事に加えて、木材の質としては最も狂いの少ない素材です。

四本の枠だけで構成される框戸にとって材の狂いは致命的な捻れとなって現れることとなります。

捻れた建具は上端と下端がの位置が10mmも20mmずれてしまう事になりかねません。

 

框戸の加工で部材の接合は「ホゾ構造」で組んでいます。

ホゾは強度が有り捻れを抑えたり、框戸との相性が良いのですが多少の技術を求められるので、

昨今では建具屋さんでも敬遠される事が多いです。慣れてしまえば基本的な楽しい木工技術の一つです。IMG_8682IMG_8683IMG_8685

ホゾに変わる加工としてはダボ構造やドミノなどが有りますが長期的な強度に欠点が有り、後に剥がれて脱落するなどの事例を沢山見てきました。建具に限って本質的にはホゾに変わる構造は無いものと思っております

IMG_8693IMG_8692

 

少し専門的な話しでしたが、普段どんな事を考えて木工をしているかを少しお話ししてみました。

 

 

 

 

Tags:

建具製作(音楽室のある家)

家具職人五味です。

音楽室のある家の建具を製作しました。

新築の建具は戸枠に合わせ全て一枚一枚採寸してミリ単位で製作します。

普通、家一件分の建具で15枚~20枚位はありますが、種類としては様々な物が入り交じります。

引戸、開き戸、戸車、雨戸、格子等です。これらに素材や金具、塗装の種類の要素が絡み合ってくるので、一つ一つ確認しながら間違えない様に丁寧に作っています。

今回もかなり良い出来に仕上がりました。取り付けが楽しみです。

 

61734502-CA0F-4EA2-95B5-AF203408D369DECE760A-1939-4315-A590-482FAFCB44FAA7C55EDC-8404-49ED-B0D4-9BA58E9DED1B9D77968F-A7DF-4B33-9C03-1D289CD35C61 E193C4AB-95D3-4C25-961F-3C34402FC351 451896AB-74A2-46F5-B9E9-51E6D7CE63F1B4406076-FD06-4897-BBF2-2A22FA75AECBDF6306AB-D9E8-430B-A228-B6D47ECD6236

 

眺望のある家

家具職人五味です。

今年もよろしくお願い申し上げます。

今年の私の目標は「健康に良い物作りを行う」ことです。

身体が資本の職人にとって、先ずは己の健康を作らない事には良い物作りをすることが出来ないと思っております。幸いにも年末に行った健康診断の数値も以前よりも良くなってきています。(笑)この調子で上がっていくぞー!!

 

ということでめでたく年越しを終えたところですが、新年早々にお引き渡しが控えております。いきなり最後の追い込みでロケットスタートを切っております。

家具制作は年末に終えてあったので、建具の製作に入りました。

建具の製作は家具とはまた違った醍醐味がありそれなりに楽しめます。

詳細は割愛させていただきますが、大体一軒の家の中で3〜5タイプの建具を製作しています。建具は実際に家の中で一番手に触れる部分でもあり、引きやすさや手触りなども重要な部分ですので、家具に負けないくらい良いものにしていきたいと思います。

F4F5F5D7-B6D5-4D0A-A036-02EEC17A1C0A_1_105_c

C35806D6-E8C6-49C5-9D7D-3185B7A7BBAD_1_105_c

3743AD8A-A4E3-44F6-B76E-350D54CFAB4D_1_105_c

37986312-E069-4182-97E8-A3C7CB4A6E48_1_105_c

48971282-46D0-4087-9958-3F344D648763_1_105_c

1F07F6F5-00AD-49A1-8AEB-EC1DA1E6A88B_1_105_c

「車寄せのある平屋」の家具

こんにちは、家具屋の五味です。

仕事にかまけてブログを更新せずに

いつの間にか今年も残るところあと数日となってしまいました。

先日、完成見学会を行いました「車寄せのある平屋」の家具達をご紹介いたします。

今回は意匠面にナラ材を使用しています。

ナラ材は一般的には高級材にあたります。

木目がしっかりしていて硬質な質感があります。

キッチンはアイランド型と壁面とセパレートに配置しました。

IMG_6037

 

アイランド型は両面使いの収納扉付きです。

IMG_6038

 壁面側は引き出しを多く配置して、収納を十分に確保いたしました。

IMG_6035

 

ソファーも背と座のクッションを含めフルオーダーメイドいたしました。

大容量の収納引き出しもついています。

IMG_6033

 

 IMG_6034

TV台は間口が3.6mもある超大型ではありますが、

非常にすっきり収まったのではないかと思います。

IMG_6032

天板は無垢材をハギで製作いたしました。

ハギとは材料の幅を目的の幅にするために、繋ぎ合わせる作業の事を言います。

この作業は材料の長さが長くなればなるほど大変であるのと、材料の購入や選定が難しくなってきます。

今回は3.6mあるので苦労する部分もありましたが、綺麗に収まって良かったです。

IMG_5393

このようにハギの際は長い材料を一枚ずつ木目の選定しております。

 

 

建具も家具と共材にて製作しております。

写真の建具は、リビングダイニングのメインの建具なので、無垢の框組で製作しました。

IMG_6041

そしてアイランドキッチンの横にはテーブルをクルミ材で製作しました。

IMG_6036

こちらは総無垢で脚も共材のクルミです。

IMG_6025

 ホゾ組みなので強度は抜群です。

組み立てもクランプしてしっかりかためます。

IMG_6008

 

IMG_6021

 

 

クルミは木目と質感が柔らかくて手触りの良い木です。

テーブルには良く適した木材です。

ナラ材の家具にもとてもマッチしていると思います。

 

他にもトイレ収納やミラー付き洗面台などご紹介しきれないほどありますが、

このようにすべての家具を自社で製作できるのが中山建設の大きな特徴です。

 

 

さて、私の今年の最後のブログですので最近のチャボの花梨さんの様子もご紹介したいと思います。。

 

 

今年の5月に引っ越してきてやっと環境に馴染んできました。

IMG_5779

椅子の上で箱座りしています(笑)

IMG_5988

初めての冬を迎えてこの寛ぎ様ならもう安心ですね。

併設されたカフェに来るお客様にもかわいがってもらっています。

IMG_5833

素敵なカフェテラスを背景に一枚。

 

今年も大変お世話になりました。

ブログを見てくださってありがとうございました。

それでは皆様よいお年を!

 

 

 

 

7月24日 10:43 未分類

gomi
gomi

家具屋の五味です。

6月からじめじめとした日が続いておりますが、

最近は梅雨明け間近なのかグッと気温が上がってきました。

 

今回は建具をご紹介します。

中山建設では家と家具と建具は全て自社で製作しております。

その中でも家具と建具は家具屋の五味が自社工場で製作しています。

工場を旭区に移転して木工機械を寄り家具製作向きの専用機をそろえましたので

さらにパワーアップしております。

IMG_4456

さて本題の建具ですが、

今回製作した建具はラワン突板合板でフラッシュという構造で製作しました。

フラッシュ構造とはよく合板などで多様される構造です。

中が中空になっており、表面は木の突板やポリ合板などで化粧張りをします。

中が中空になっているので見た目よりも軽くそして丈夫にできるのが大きな特徴です。

建具において丈夫さはもちろんですが、軽さは一つの機能と言ってもいいと思います。

IMG_4677

 

IMG_4679

 

IMG_4682

中山建設の建具の大きな特徴としましては

大手(おおで)と呼ばれる部材に必ず無垢の木を使っています。

大手とは建具の端の部分に来る材料を指します。

IMG_4678

このように無垢の部分に手掛けの掘り込み加工を施すことも出来ます。

こうする事によって手触りや見た目の木質感がよくなりグレードが上がります。

 

IMG_4683

また、こういう大手無垢張りの建具は外注の建具屋さんでは対応してくれません。

無垢の仕事が得意な工場だからできる作り方なんですね。

 

もちろん総無垢の框組の建具にも対応しております。

框組が気になる方はこちらの過去ログをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

作りつけ家具をつくる

今、都筑区の工場では杜CAFEのオープンに向けて製作中です。

こちらはCAFEのキッチンに納める吊り棚です。

IMG_3508

両面側から見える為これまた気を使います。

今回のポイントはお客様から見える側は継ぎ目の無い様にしたことです。

通常は箱型の家具を作る際には縦に使う 「帆立」 と呼ばれる部材と

横に使う 「地板・天板」 と呼ばれる部材で構成されますが、

各板の厚みのラインが見えて来てしまうのが普通です。

その為に縦と横の継ぎ目が見えてしまいます。

今回は一手間加えて四方留めの様な作り方をしました。

IMG_3500

この方法のせいで木目の繋がりが途切れることが無くすごくスッキリしたデザインに見えます。

両面仕様の吊り棚でメープル材の白い色とシンプルな木目にはこの工法はピッタリな気がします。

気になる方はオープン後に杜CAFEまで見に来られてはいかがでしょうか?

いろいろな意味で杜CAFEのオープンが楽しみですね。

 

そんな中でも仕事の切りの良い場面では、お待たせ致しておりました本棚を製作しました。

ラワン合板で作った本棚がこちらです。

IMG_3474

ラワンの持つ独特の木目がとても良い雰囲気を出していると思います。

IMG_3533

塗装には色付きのオイルを施しています。

高野大工と納品に行ってまいりました。

実際にお部屋に取り付けると工場で見ていたのとは違う色や表情が見えてきてとても素敵だなと思いました。

 

 

そして一息つく間も無くCAFEの最終局面に突入です。

残りは建具と引き出しの面材ですがこの部分は無垢材で製作します。

要するに一番の見栄えになってくる部分でもあります。

IMG_3527

 

 

IMG_3528

建具は框組みでお得意のホゾで組みます。

ホゾ組みは自分の十八番なので苦も無く加工しちゃいます。

IMG_3520

やはり木工でこういう加工はやっていて楽しいですね~。

IMG_3532

IMG_3531

以上です。五味

 

 

リフォーム