| Subcribe via RSS

空色の珪藻土。

投稿:やまもとふみこ

部屋の壁、一面だけ色を変えてアクセントウォールにしてみよう。

 

写真 1

 

 

そんなお部屋作りの珪藻土DIYに一番張り切ったのはお母さんでした。

ママの珪藻土DIY大作戦! の時にも思ったのだけど、DIYをやってみたい!と言ってくださったり、実際の作業で一番に張り切るのはやっぱりお母さんが多い気がします。で、それに付き合って作業をするお父さんもいつの間にか本気になっちゃったりするんですよね^^

この日は珪藻土を塗る前の下地処理の作業をクロス職人の鈴木さんに教えてもらいながら進めていらっしゃいました。

 

写真 3

 

珪藻土を塗る二部屋の養生をしてパテ埋めをして、シーラーを塗る所までで半日くらい。

地道な作業ですが、ココをしっかりやっておく事で仕上がりが変わってくるのでとても大切な作業です。

「 珪藻土を塗る前の下準備が大変なんですね~  」 とおっしゃっていらしたように職人さん達はどの職種もみんな下地処理をとても丁寧にしています。

職人さん達が日々しているお仕事を実際に経験する事で、一つの家にどれだけの手間が掛かっているのかが良くわかります。

手間暇かけてDIYをしてみる事で、家に対して愛着だけではない特別な思い入れも湧く事でしょう^^

写真 4

 

この日はシーラーを塗り終えたところで作業終了。

私がお手伝いしたのはシーラー塗りまででしたので、この後の一番楽しい珪藻土塗りの作業は次の日にご家族でされたそうです^^

 

IMG_1051

無事におわったかな~?と思って月曜日に見に行ってみたら、綺麗な空色の壁が仕上がっていました^^

土曜日、日曜日とご家族みんなでがんばったのでしょうね。

仕上がりもとってもお上手でしたよ♪

 

新しいお家での一番最初の思い出はみんなで塗った珪藻土と、翌日の肩の筋肉痛?かな?

 

 

Tags: , , , , , ,

【動画】ママの珪藻土DIY大作戦!

投稿:やまもとふみこ

 

 

先日ブログ『ママの珪藻土DIY大作戦。』 でご紹介したDIYの様子が動画になりました^^

 

 

ブログと併せてご覧いただくと一日の様子が良くわかると思います♪

最初は覚束無かったコテさばきが段々と慣れてくる様子をどうぞご覧くださいませ^^

 

 

=======お知らせ=======

次回のものづくり教室は毎年恒例!珪藻土で作るつるつるピカピカのどろだんご!

8/23 (土) AM10:00~

参加費は、お一人500円です。

毎年人気でたくさんの方にご参加頂いているので、お申し込みはお早めに♪

mail : nk@nakaken.info

tel    :045-941-5336

担当:山本までご連絡くださいませ^^

Tags: , , , , , ,

ママの珪藻土DIY大作戦。

投稿:やまもとふみこ

 

最近スッキリした晴れの日がなかなかないですね。

今年の梅雨はなんだか長引きそうです。。。

雨の日ばかりでなんだかテンションも下がり気味。憂鬱な日々が続きますが、こんな時こそ家の中で出来る楽しい事をやってみるのはいかが?

 

IMG_0528

 

と、言う事で。

先日内装工事が終わりお引き渡しが済んだお客様宅にお伺いして、DIYの塗り壁をお手伝い。

以前からやってみたかった!と仰って下さった奥様に珪藻土塗りのDIYの楽しさとコツを伝授すべく、はるばる助っ人さんが来て下さいました。

 

IMG_0534

今回使用した 湯布珪藻土 の販売店であるワンダーウォールの井筒さんが教えてくれるDIYは、お部屋を汚さない為の養生などの基本的な事から、簡単に楽しく作業を進める為のコツや完成した後のリペアの方法、珪藻土の持つ調湿機能のお話しなどなど。

一日で珪藻土の塗り方からその効果までを楽しく学んで頂けました。

IMG_0532

最初は覚束無かったコテの使い方も、だんだんとコツをつかんで、スイスイと楽しそう^^

181A3054

苦労して仕上げた壁はこのお部屋の一番最初の思い出。

ランダムについたコテ跡を見るたび、大変だった作業を思い出すのと同時により一層お家を大切に使おうって思えるようになると思うんですよね。

181A4669

塗るのが難しい天井面は、左官屋の佐々木さん が鮮やかな手つきで仕上げてくれました。

DIYで職人さんの仕事を経験したからこそ、職人さん達が日々何気なくこなしている作業の難しさ、奥深さを知る事が出来るのもまたDIYの魅力ですよね^^

Tags: , , , , , , , ,

左官職人とDIY。

今日は左官職人さんのお話しです。^^

 

 


左官 その言葉の語源は平安時代にさかのぼり都づくりの為の建築で、土に関わる職を 「左官 」 木に関わる職(大工)を 「 右官 」と呼ばれていたことから、元は宮中へ出入りする職人たちへ与えた官位と言う説が有力なのだそうです。

建設 という都の発展の為に無くてはならない職に付く人々は、とても尊いものだったのではないでしょうか。

そして現在。

これまでの家づくりの主流であった壁紙などから、珪藻土や漆喰と言った、天然素材の塗り壁の魅力が見直され

リフォームや新築などでも多く使われるようになってきました。

自宅を自分で塗ってみようかな?なんて一度は考えられた方も多いのかもしれませんね^^

現在リフォーム中の * cafe style おばあちゃんの家 * ではお施主様ご夫婦がDIYで塗り壁にチャレンジされました。

 

 

とは言え、何もわからない状態からいきなり珪藻土を塗るのは難しいので今回は二日間。左官職人の佐々木さんに塗り壁のコツを教えてもらいながらの作業です。

 

 

コテの使い方、材料ののばし方。

ほんのちょっとのコツなんだけど、その コツ がわかる度に壁面がキレイに仕上がっていく様子は見ていてもとても楽しげ。

現場では

「わぁ!失敗しちゃった~!」なんて笑い声と

左官職人さんがお手本で見せてくれた華麗な手さばきへの 歓声  が響き渡っていましたよ^^

 

夕方頃には、壁に向かう目つきがすっかりと 左官職人 になっていたお二人。

「 家づくりを楽しむ 」

を体感していただけたのではないでしょうか?^^

珪藻土の塗り方のコツ を紹介した動画をfacebookにて配信中です。

ぜひご覧くださいませ。   facebook ページへは こちら からどうぞ。

Tags: , , , , ,

リフォーム