| Subcribe via RSS

IG KOGYO SF-ビレクト 

「ぐるっと回れる家」

暑さ本番。

現場は、まだまだ外部工事が続きます。

今回の屋根材は株式会 社永住産業の

「バインダールーフ」

太陽光パネル設置専用金属屋根を採用しました。

既存太陽光パネルを再利用することが決まっていたため

雨漏りのリスクがより少ない物を選択しました。

IMG_4758

平らな部分はガルバリウム鋼板。

縦桟の部分はアルミ材で出来ています。

アルミ材の部分に太陽光パネルが設置されるそうです。

IMG_4762

IMG_4944

一部、陸屋根部分のFRP防水も終わっています。

グッルッと立ち上がりも巻き込んで、雨の侵入リスクを軽減します。

IMG_4943

外壁材はIGKOGYO SF-ビレクト

6月に販売され始めた新商品です。

株式会社 高木の職人さんが

3人がかりで丁寧に張り上げていきます。

こういうシンプルな商品は気の使い方が半端じゃないです。

IMG_4961

傷がつけられないという緊張感の中

カット・搬入・取付と黙々とこなしてくれています。

水平のラインがとても綺麗です。

IMG_4959

自社大工全力で施工中

投稿:やまもとふみこ

 

担当は加藤大工です。

 


20376123_1443316305746864_6163333932453960084_n

 

なかなか大胆な現場シートでしょう?

中山建設の家づくりを一言で表すならどんな言葉かな?ってじっくりじっくり考えて、この現場シートを作ったんですけどね。

家を作っている人の顔をしっかり見せられる事は、自分達の家づくりの中で一番大切にしている事で、自信を持っていい事だと思ったんです。

胸を張って言える中山建設の家づくり根本がココにある!って事がじんわりでもお伝えできたらいいな。

 

自社大工全力で施工中。担当は加藤大工です。

 

20292645_1443316322413529_6180336666640897657_n

 

こんなにでっかく名前書かれても淡々と、バリバリと、毎日お仕事をこなす加藤大工の仕事っぷりが頼もしい。

「建設中の家の前にこんなにでっかい名刺貼り付ける大工さんもなかなかいないんじゃない??」って言ったら、いつもの通りニヒルな笑顔で笑ってましたよ(笑)

 

20374397_1443316315746863_7183138459035457822_n

 

もちろん顔を見せるのは加藤大工だけじゃないですよ~

現場前に設置して大活躍中のお知らせ黒板。すっかり雨で流れちゃっていたので今日また書き込みしてきました。

いま行っている工事のご説明や担当している大工、これから始まる工事の予定や作業内容、会社名など、中山建設が胸張ってご紹介できる職人達との常に全力な家づくりの様子を、少しづつお伝えしていこうと思います。

 

 

 

 

設計士の古川さんから、素敵デザイン賞を頂きました♪

投稿:やまもとふみこ

 

先日上棟式の様子をお伝えした ぐるっと回れる家 では、本当にありがたいことに

「我が家を中山建設の広告にバンバン使っちゃってください!!」と、感涙もののお言葉を頂いておりまして、ありがたくお言葉に甘えさせて頂き、こんな看板を付けさせて頂いたり、お餅まきも盛大に宣伝させて頂いたりと、広報としてやってみたかった事を、とにかく色々やってみよう!って思っている現場なのです。

19702338_1359129894202653_6127771485515318774_n

もちろん私たちから、一方的に家づくりをアピールするだけでなくお施主様をはじめご近所の方々にも家づくりを一緒に楽しんでもらえるような工夫をいっぱい考えたいなぁと思っているのですが、そんなコトを考えている中で、先日のお餅まきの時に中山発案で用意したとあるモノが、ぐるっと回れる家の設計士古川さんの目に留まり、古川さんが素敵デザイン賞なる賞を授けてくれました。

19989651_1061880007278902_1965978693203833330_n

素敵デザイン賞 第1位 「現場の前のお知らせ黒板」  撮影:古川設計士

チョークでその日の職人紹介を書き込んだり、マグネットでお知らせを貼り付けたり。色々使える大きな黒板。

私が黒板を書いている時には、前を通りかかる車の方も「なにしてるんですか~?」なんて気軽に話しかけてきて下さって、ご近所の方とのコミュニケーションツールとしても楽しいなコレ。って思っていたのであります。

 

19990075_1061880010612235_3902310762992899263_n

素敵デザイン賞 第2位 「お餅まき用にちゃちゃっと作った仮設階段」 撮影:古川設計士

お餅まきでお施主様と一緒に外の足場に出るときに、腰窓を脚立で越えるんじゃ怖かろうって事で大工さん達がちゃちゃっと作ってくれた階段。

 

どちらも、コレがあったらこの場所がちょっと楽しくなるんじゃないだろうか?これがあった方が楽ちんじゃないかな?

と言う発案の元に作られた物ですが、設計士としてデザインに携わる古川さんの目に見初められこの度の素敵デザイン賞受賞の運びとなりました^^

 

古川さんがおっしゃるデザインとは、人に求められて生み出される物や、人々が楽しく過ごす為に考えられ生み出される物。

手に触れるもの、目に見えるもの、ちょっとした一つ一つを誰かが誰かの為を思って作った物であれば、ふとした時にそのデザインから作り手のメッセージが伝わるはず。

 

これまで何気なく用意していた物ですら、古川さんのお言葉を聞いて一つ一つを大切にして行こうと思う事が出来ました。

今回ぐるっと回れる家でさせて頂く情報発信も、誰かにちょっとした「楽しい」を感じてもらえるデザインになるよう、皆で考えてみようと思います^^

 

 

 

 

ぐるっと回れる家!上棟式を行いました。

投稿:やまもとふみこ

 

本日、ぐるっと回れる家の上棟式を行わせて頂きました。

19987414_1426981370713691_517831236_n

梅雨時期の着工だったので、ずっとお天気が心配でしたがそんな私の心配もなんのその。

雲一つ無い良いお天気の元、無事上棟式を終える事が出来ました。

19987681_1426979610713867_1737540627_n

家の周りに紅白幕を掛け、祭壇を作り、お餅を撒く。

略式で行われる事が多い上棟式を、こうしてきちんとした形で執り行わせて頂ける機会もあまりないので

お施主様には本当に貴重な経験をさせて頂き本当にありがたく思います。

19987276_1426981144047047_579688213_n

今日、おそらく誰よりも緊張していたのは修ちゃん(笑)

上棟式の司会進行役をしてくれました。

修ちゃんの司会進行でスムーズに祭壇のお清め、四方固めの儀、幣串の奉納などを行い、無事に上棟式終了。

その後のお楽しみは、お待ちかねのお餅撒きです☆

19988798_1426979437380551_90320213_n

じっとしていてもダラダラと汗が出るくらい暑い日だったので、もしかしたら来てくれる方少ないかな。。?と心配になっていたのですがお約束の時間が近づくと大勢の方が集まって下さり、あれよあれよと言う間に大盛況。

貴重なお餅撒きの機会を頂き、中山建設の大工達がお餅まきをさせて頂けるだなんてもぉ嬉しくて誇らしくて。。(ノ△・。)

もう下から見てるだけでも感激ですよ。

お餅まき初体験の方も、懐かしいなって思って楽しみにしてたの~と言って下さった方々も、みんな両手いっぱいにお餅やお菓子を受け止めて上棟を楽しんでくださいました。

ご近所の方々にも、ぐるっと回れる家のお披露目が無事終了して一安心です。これから始まる工事中もどうぞよろしくお願い致します^^

20030817_1426979404047221_1826297625_n

その後、お施主様に直会(なおらい)の席をご用意いただきました。

ぐるっと回れる家での、一番最初のホームパーティーにご招待いただけるだなんて光栄です^^

20067804_1426978824047279_1407528550_n

昔々の大工さん達は、上棟式の直会では盛大な酒宴を繰り広げ、更に上棟式の後も棟梁送り なる儀式で棟梁を盛大に自宅まで送り届けて更に酒宴。

なんてことが当たり前だったそうですが、今はもちろんノンアルコールです。ぐるっと回れる家の棟梁を務める加藤大工もサイダーで乾杯☆

19988872_1426978900713938_290378022_n

ご用意いただいたお弁当がステキだったので思わずパチリ☆

今日までデッドヒートで大工仕事を進めていた現場とは思えないくらい、のんびりと楽しくてとても心地良い時間を過ごさせて頂きました。

お施主様、本当にありがとうございました。

19989114_1426978744047287_549226011_n

夕暮れ時、ぐるっと回れる家を外から眺める加藤棟梁。しばらく  ぽーっと眺めていましたよ。

これから更にヒートアップする夏の暑さと、大工工事に立ち向かうべく英気を養ってるんですかね。。?

とりあえず。竣工まで安全第一で作業お願いします!

本日は上棟おめでとうございます☆

Tags: , , , , ,

タウンニュース都筑区の記事でお餅まき参加者募集中です♪

投稿:やまもとふみこ

 

19748677_1360991777349798_2508579753040411050_n

今日都筑区地域に発行のタウンニュースさんで、7/12 お餅まき参加者募集 の記事を出して頂きました^^

記事の掲載された紙面を頂いたのでじっくり読んでみると、中山建設の記事以外にも色々な活動の報告や地域や町のコト、ヒトなど興味深い記事が沢山あって思わず読みふけってしまいます。

最近はネットで自分が気になるニュースだけを掻い摘んで見る事が多いから、こうして新聞から得る地域の情報は見落としがちだったけれど、知らないコトや気が付いていなかったコトも新聞には色々と書いてあって気が付くと読んじゃう。

興味の範囲も広がるし、やっぱり紙面で読む文章って面白いなって思ったんです。

SNSとかHPとか、WEBを使った広告宣伝をする事も多いけど、実際に手に取って頂けるリーフレットやチラシを作るのも楽しいので、なんだかんだやっぱりわたし紙が好きみたいです。

19656904_1360991774016465_5036630250755876544_n

「タウンニュース見たよ!」って、もう一つある家のお施主様から可愛い写真を頂きました^^

こんな楽しみがあるのも、新聞ならではの楽しみですよね^^

今回タウンニュースさんに掲載して頂いたお餅まき募集の記事、反響をたくさん頂いていて朝からお問合せのお電話やメールをたくさんいただきました。

もちろんまだまだ募集中!

どなたさまもお気軽にご参加くださいね^^

7.12お餅まきチラシ ←こちらをクリックで大きなチラシがご覧いただけます。

詳細なご住所は、お問合せを頂いた方にお知らせいたします。

 

お電話 045-941-5336 または メールフォームから上棟式のお餅まき参加希望!とお伝えくださいませ。

 

 

 

Tags: , , , , ,

祝上棟!7/12にお餅まきを開催しますよ♪

投稿:やまもとふみこ

 

上棟式のお餅まき、ご参加されたことありますか??

今のお父さんお母さん世代だと子どもの頃近所のお家が新築した時に、大工さんにお餅もらいに行ったー!なんて楽しい思い出がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ちなみにわたくし、これまでに縁が無かったのかお餅まきを実際に経験したことがありませんでした。

 

お餅まきに対しては

「大工さんがお餅とかお菓子とか投げてくれるんでしょう??楽しそうだよね~」

 

くらいの甘っちょろい考えで全くの餅まき素人だったのですが、

3月に開催した ちびっこなかやま建設 で、お餅まきを今のこどもたちにも経験してもらいたいって事で、デモンストレーションで出来あがった建物の構造から、お餅まきをする事にしたんです。

思えばこの時がわたし人生初めてのお餅(お菓子)まき体験でした。

 

AE2I9209 - コピー

大工さん達が豪快に大量のお菓子をわしづかみにして、せーのっ!!の掛け声でゲリラ豪雨の様に どさーっ!!って落ちてくるお菓子。

そして下で受け取る人たちの歓声と熱気と興奮。。

 

お菓子がぽろぽろ降ってくるくらいのイメージをしていたら、とんでもない!

大人も子どもも入り乱れての大フィーバーですよ。あんなに大量のお菓子が空飛んでる所なんて初めて見た!

 

大工さんも下で受け取るご参加者さんも凄く良い笑顔で、みんな楽しそうで

隅っこで見てた私はすっごーい。。って口ぽかーんってなりながらも、初めて見る感動的な光景に目頭から熱い何かがホロってきちゃったのは内緒です(笑)

 

今の家づくりでは簡略化されて行われない事も多くなってきた上棟式だけれど、町や村に新しい建物が一つ仲間入りする事をみんなでお祝いしたのだなぁと思うと、とっても素敵な風習ですよね^^

いつか中山建設の家づくりでも、お餅まきをする様な上棟式がしたいなってずっとずっと思っていたんですけど。

 

ついにその時が来たっ!!

お餅まきチラシweb

お施主様のご厚意を頂き 7月12日(水)16:00~ 只今建設中の ぐるっと回れる家 にて

上棟式およびお餅まきを行わせて頂く事になりました。

 

7.12お餅まきチラシ ←こちらをクリックで大きなチラシがご覧いただけます。

詳細なご住所は、お問合せを頂いた方にお知らせいたします。

 

お電話 045-941-5336 または メールフォームから上棟式のお餅まき参加希望!とお伝えくださいませ。

 

どなたさまもご自由にご参加いただけます^^

是非ご一緒に、家づくりの楽しさを味わいましょう♪

 

 

 

Tags: , , , , , ,