クラフトマンの家、上棟しました。
投稿:やまもとふみこ
「あれ?そういえばお引越しするって言ってなかったけ??」って、もう何度聞かれたでしょう。。。
自分たちの家を建てる!と、言いながらも常にお客様最優先で突っ走っているので、なかなかね^^;
そんなこんなで、すっかりと着工が遅れておりました中山建設の新社屋。名付けて クラフトマンの家
設計施工もちろん中山建設。 設計協力は毎度お世話になっております古川都市建築計画 古川達也さん。
まだかなー?まだかなー?と待ち望んでいたクラフトマンの家が、昨日と今日、2017年11月9日10日の二日間で無事上棟しました!
裏の鉄塔が建物から生えているように見えるのは気のせいです。木造です。
二日間の上棟を中山建設の大工5人掛りで済ませ、組みあがった構造体はしっかりと養生。中山建設の上棟は棟木が上がったら終わりじゃなくて、養生まで済ませて上棟完了。
構造体は絶対濡らしません。
こちらの新築工事を担当する棟梁は石谷大工です。
普段は大工兼現場監督として大きなリフォーム現場を担当しているので、久しぶりの新築の棟梁ですが、中山建設の大工の中で一番経験も長く頼もしい存在。
石谷棟梁!どうぞよろしくお願いします。
事務所と、ショールームスペースになる二階は荒床が張られ、それぞれの部屋の形が見えてきました。
これまでは図面や模型で見ていた建物が1/1で立体になって、ココでの過ごし方やこの空間の使い方がよりリアルに見えてきましたよ^^
一階の倉庫スペース。
ココには一枚板や材料、道具をかっこよく並べて。。。
倉庫スペースの階段から二階に上がって。。
わたしの席は西側がいいなっ♪って所まで妄想できた!
上棟の日ってやっぱりワクワクしますね^^
大工さん達は上棟後の養生で忙しいので、建物の四隅を東側から時計回りに、お塩とお米とお酒でお清めして回りました。
どうか建物が事故なく無事に完成します様に。
近隣の方、訪れて下さる方、皆さまに長く愛される家になります様に。
わたしの席が西側になります様に。
最後は若干雑念も混じりつつ、建物の竣工と末永い繁栄をしっかりお祈り。
日が落ちるのもすっかりと早くなって、5時頃には工事用の白熱灯も灯って何だか良い雰囲気です。
写真右側のこんもりした丘には木を植え、ベンチを置いて、照明で素敵にライトアップする計画もしているので、前を通る方にも素敵な憩いの場にして頂けたら良いな。
家の形が出来あがった頃、ご近所の皆さまに上棟が済んだことのお知らせと、これから始まる工事、そしてこれから末永くどうぞよろしくお願いしますとご挨拶に伺ってきました。
中山建設の家づくり、ものづくりに興味を持って訪れて下さる方はもちろん
ご近所の皆さまにもココにこの家が出来て良かった。近くに大工さんがいてくれて頼もしいね。そんな風に思っていただける家になる様、丁寧に家づくりを進めて行きたいと思います。