| Subcribe via RSS

クラフトマンの家、上棟しました。

投稿:やまもとふみこ

 

「あれ?そういえばお引越しするって言ってなかったけ??」って、もう何度聞かれたでしょう。。。

自分たちの家を建てる!と、言いながらも常にお客様最優先で突っ走っているので、なかなかね^^;

 

そんなこんなで、すっかりと着工が遅れておりました中山建設の新社屋。名付けて クラフトマンの家 

設計施工もちろん中山建設。 設計協力は毎度お世話になっております古川都市建築計画 古川達也さん。

まだかなー?まだかなー?と待ち望んでいたクラフトマンの家が、昨日と今日、2017年11月9日10日の二日間で無事上棟しました!

 

IMG-3856

裏の鉄塔が建物から生えているように見えるのは気のせいです。木造です。

二日間の上棟を中山建設の大工5人掛りで済ませ、組みあがった構造体はしっかりと養生。中山建設の上棟は棟木が上がったら終わりじゃなくて、養生まで済ませて上棟完了。

構造体は絶対濡らしません。

IMG_2233

こちらの新築工事を担当する棟梁は石谷大工です。

普段は大工兼現場監督として大きなリフォーム現場を担当しているので、久しぶりの新築の棟梁ですが、中山建設の大工の中で一番経験も長く頼もしい存在。

石谷棟梁!どうぞよろしくお願いします。

IMG_2223

事務所と、ショールームスペースになる二階は荒床が張られ、それぞれの部屋の形が見えてきました。

これまでは図面や模型で見ていた建物が1/1で立体になって、ココでの過ごし方やこの空間の使い方がよりリアルに見えてきましたよ^^

IMG-3851

一階の倉庫スペース。

ココには一枚板や材料、道具をかっこよく並べて。。。

IMG-3852

倉庫スペースの階段から二階に上がって。。

IMG-3847

わたしの席は西側がいいなっ♪って所まで妄想できた!

上棟の日ってやっぱりワクワクしますね^^

IMG-3858

大工さん達は上棟後の養生で忙しいので、建物の四隅を東側から時計回りに、お塩とお米とお酒でお清めして回りました。

どうか建物が事故なく無事に完成します様に。

近隣の方、訪れて下さる方、皆さまに長く愛される家になります様に。

わたしの席が西側になります様に。

最後は若干雑念も混じりつつ、建物の竣工と末永い繁栄をしっかりお祈り。

IMG-3860

日が落ちるのもすっかりと早くなって、5時頃には工事用の白熱灯も灯って何だか良い雰囲気です。

写真右側のこんもりした丘には木を植え、ベンチを置いて、照明で素敵にライトアップする計画もしているので、前を通る方にも素敵な憩いの場にして頂けたら良いな。

家の形が出来あがった頃、ご近所の皆さまに上棟が済んだことのお知らせと、これから始まる工事、そしてこれから末永くどうぞよろしくお願いしますとご挨拶に伺ってきました。

中山建設の家づくり、ものづくりに興味を持って訪れて下さる方はもちろん

ご近所の皆さまにもココにこの家が出来て良かった。近くに大工さんがいてくれて頼もしいね。そんな風に思っていただける家になる様、丁寧に家づくりを進めて行きたいと思います。

ぐるっと回れる家。参加者募集で珪藻土DIY!!

11月8日 19:42 新築戸建て

yamamoto
yamamoto

投稿:やまもとふみこ

 

10月28日に実際に建設中の家の壁を塗る!と言う随分大胆なイベントを開催させて頂きました。
ぐるっと回れる家のお施主様から、「皆で一緒に楽しみましょう!」と、とても嬉しいお申し出があって実現したイベントですが、いざ募集をしてみたらあれよあれよと言う間に人が集まって、改めて塗り壁人気の高さを知ったのであります。

IMG_3689

たくさんの人が集まって下さったので、ココは強力助っ人を!!と思い 珪藻土塗りの先生として、湯布珪藻土のメーカーの井筒さんと、珪藻土の開発や調湿技術の普及活動をなさっている株式会社ウェルの山本太郎さん(本名です)に来て頂きました。

ぐるっと回れる家の二階は、在来工法とは思えないほどの大空間なワンルーム。
20人近い大人数が集まっても皆が一緒に作業できる大きな間取りは、家が完成してからも大人数でいろいろな愉しみができるって事ですよね^^

IMG_3707

井筒さん率いる本格的に珪藻土塗りを学びたい 本気チーム と

IMG_3697

山本さん率いる思い出づくりに体験してみたい 体験チーム の2チームに分かれて一斉に珪藻土塗り開始!!

お兄ちゃんが誘ってくれた学校のお友達や、普段から仲良くされているお友達家族も集まってくださって、広い面が一気に仕上がりました。

けいそうど-1024x768

 

一通りの作業が終ったらみんなでおやつを頂きながら、今回壁に塗った湯布珪藻土についてのご説明を聞いて頂きました。

珪藻土を使う上で一番の魅力はやっぱり調湿性能。
ジトジト暑い夏がカラッと爽やかに過ごせたり、乾燥しがちな冬に丁度良い湿度を保てる秘密をお伝えしたり、暮らすうちに出来てしまうであろう傷や汚れについてや、ご参加者様からの質問にお答えしたりと、珪藻土の特徴を知って頂く良い機会になったと思います^^

天井の仕上げ

先日、お客さんに塗っていただいたベニアを張っていきます。

最初にベニアを張る為の墨を出します。それにあわせて1枚1枚張っていくのですがベニアごとの間に隙間をつくったり入らないところには材料を切り、はめていきます。

DSC_0314

 

張れていくにつれ、かっこよくなっていきお客さんも喜んでくれています。

天井が勾配天井なので高いところになるにつれ足元が不安定になってくるので気をつけて作業していきたいです。

 

【募集】珪藻土DIYやってみたい方!!

投稿:やまもとふみこ

 

ただいま新築工事中のぐるっと回れる家は、大工工事も進み室内のボード張りや無垢フローリング張りの作業などが進んでいます。

 

22154404_915491011939633_236045905914671860_n

 

先日の中山のブログでもお伝えした通り、ラワンのべニアに塗装を塗っているのは職人さん。。?ではなくお施主様ご家族^^

DIY大好きなお父さんを筆頭に、家族みんなでの家づくりが楽しそうに進んでいますよ♪

 

そして、10月中頃からは壁面の珪藻土塗り!

いつもは左官職人さんのお手伝いが入っての珪藻土DIYをするのですが、今回は職人のお手伝い無しで全てDIYで仕上げます☆

「もし珪藻土塗りにご興味ある方がいらしたら是非一緒にやりましょう」と、とっても嬉しいお言葉を頂いたので、イベントを企画しました^^

 

IMG_26211-1

 

10/28(土)参加者募集!珪藻土塗りDIY体験会開催♪

開催日時

10月28日(土)13時~16時頃まで。

 

開催場所

横浜市都筑区東山田に新築工事中の ぐるっと回れる家  にて

※詳細な場所はお申し込みを頂いた方にお知らせ致します。

 

体験内容

* 珪藻土塗りの下準備
ご自宅でのDIYにお役立て頂ける様な室内を汚さない為の養生、綺麗に仕上げるための下地処理など珪藻土を塗る為の準備をお教えします。

 

* 珪藻土を知るセミナー。

ただ水を吸ってくれるだけじゃない、便利な性質を持った珪藻土は日々の暮らしの中に取り入れ上手に活用する事ができます。

自然の力を使って快適空間をつくる秘密をお教えします♪

 

* コテと手板で左官体験

左官屋さんが実際に使う、コテや手板を持って壁面に珪藻土を塗ります!

始めは上手に塗れなくても少しづつコツが掴めるようになるから大丈夫!もちろん失敗してしまった箇所の補修も出来るので安心してチャレンジしてください。

 

ご用意いただくもの

*室内履き
*汚れても良い恰好

 

お申込み方法は こちら の最下段にある申込みフォームの入力

またはお電話 045-941-5336 山本宛 にご連絡ください。

 

普段なかなか経験できない左官作業。是非一緒に楽しみましょう^^

 

 

Tags: , , , ,

職場体験学習2017.9.13.14 川和中学校

投稿:やまもとふみこ

 

 

matumoto

 

川和中学校2年1組松本です。

自分が、なぜ職業体験をこの中山建設さんにしたかというと自分は、将来

物を作るクリエイターになろうと思っているのでその仕事にいかせるようにこの中山建設さんにしました。

matumoto3

 

まず職業体験1日目は、中山建設さんにいるちゃぼという鳥のかえでとかりんの看板をつくりました。

かえでとかりんの文字は、木の板をいとのこぎりで、きりました

他にも掃除ややすりかけなどをしました。

僕は、このような作業をしていとのこぎりで、文字やなにかを切るのは、難しいことなんだと知れました。

そしてまたこのような作業したいと思いました。

川和中学校二年の佐藤です。

なぜ、僕の職業体験が中山建設さんになったのかというと先生方が決めました。最初中山建設さんで職業体験すると決まった時は正直不安でした。

なぜかというと、自分は不器用なので迷惑をかけてしまうのではないか不安だったからです。

しかし、いざ行ってみるとしっぱいしてしまったけどやさしく声をかけてくださったので嬉しかったです。

IMG_2205

そして、職業体験2日目は、作業中の新築現場を見学してきました。

中山建設さんのお客様に見学した新築様々な工夫を教えてもらいました。

僕は今回職業体験を終えて建設のすごさが分かりました。

松本くん、佐藤君。二日間の職場体験お疲れ様でございました。

二日間と言う限られた時間でしたが、ちょこっとでも中山建設のお仕事を知ってもらえてよかったです^^

毎回職場体験の度に、会社に一づつ中学生の子達に作ってもらった実用品が増えて行くのが楽しみなので、かえでちゃんとかりんちゃんの可愛い表札とても嬉しいです。ありがとう♡おちゃぼ達もとっても喜んでいますよ♪(たぶん)

建設中の新築戸建を見る機会は、これから先にも、あまり無い経験だと思います。

今日現場でお会いしたお施主様から聞かせて頂いた家づくりの工夫や素材などのお話しについても、ぜひお父さんお母さんにお話ししてみてくださいね。

そして中学生二人にいろいろなお話をして下さったお施主様、本当にありがとうございました。

たくさんの大人たちが、これから大人になって行く2人のこれからを楽しみにしています。

たくさん学んで、たくさん遊んで、いっぱいごはん食べて、大人になるまでの今を一生懸命楽しんでください^^

二日間の職場体験お疲れ様でございました。

家も近くだし、またちゃぼさん達に会いに来てあげてくださいね^^

やまもと

Tags: , , ,

ぐるっと回れる家。9/16.17は構造見学会です。

投稿:やまもとふみこ

 

最近ちゃぼの事しかブログに書いていなかったから、これじゃいかーん!

と思ってサーモカメラ持ってぐるっと回れる家に行ったのに。

次のブログネタは最近しっかり勉強したセルロースファイバーについてだっ!!

と思っていたのに。

昨日のブログで社長に写真もネタを取られました。

 

なので、セルロースファイバーの断熱について詳しくは昨日のブログをご覧ください♡

21032694_1469482346463593_3415114875993523687_n

 

ぐるっと回れる家の前に付けた、工事のお知らせ看板を書き換えてきました。

このところ雨が多かったりゲリラ豪雨があったりで、ずっと書きに行くタイミングを見計らっていたので、今後の工事予定や担当の職人など黒板いっぱいにいろいろ書いてきましたよ。

黒板を書いていると、ご近所の方々みなさん興味深げに見て下さっているようなので、これからもちょこちょこ更新していきたいと思います。

 

 

黒板にも予告をしておきました、構造見学会

9/16(土)17(日)で開催させて頂くことになったので、それに向けての準備も進めて行こうと思います。

イベントページを作成したらまたお知らせしますね。イベントページ出来るまで待てないよって方はメールでお知らせ下さいませ。

 

20992547_1469482303130264_4706632624916900709_n

 

せっかくサーモカメラ持っていったので、休憩中の大工達の様子も撮って見ました。

爽やかな笑顔とは裏腹に熱い闘志をたぎらせている杉山くん。

 

20993987_1469482313130263_7572795475606003571_n

棟梁の加藤さんも真っ赤っ赤じゃないですか!!熱中症気を付けてねー!

現場の熱気と2人の大工の熱い意気込みで熱気むんむんのぐるっと回れる家。構造見学で是非その熱気を感じ取って下さいませ。

*現場はセルロース断熱がしてあるので、風が通ると涼しいです♡

 見学会の際は是非断熱性能にもご注目ください♪

 

Tags: , ,