投稿:やまもとふみこ
「前にリフォームで付けてもらった照明、LEDの電球に変えたいから見てくれない?」
と、6年前にリフォームをさせて頂いたお家へ伺ってきたんですけどね。
なんだかとっても不思議な感覚になったのです。
例えて言うなら、タイムカプセル開けた時みたいな(笑)
『あー!!そうそう!!ここ凄くこだわって作ったんだ~!!』
とか
『あの頃はこの素材、使ってたな~』
とか。
懐かしい思いに浸りつつ、思い出の家の変化の様子を写真に撮らせて頂きました。

使われているうちに自然と艶が増したチークの無垢フローリング。
リフォーム直後のブログ の写真を見比べると、その時の艶とはまた少し違って、落ち着いた柔らかな色合いに変化していました。
経年変化って本当に綺麗。味が出るってこういう事なのだな~と実感。
これを見るとやっぱり無垢フローリングにこだわったリフォームをおススメしてきて良かったなって改めて思います。

そうそう。
この洗面台の棚板部分のすのこは、まだ中山建設の大工さんではなかった石谷大工が応援に来てくれて作ってくれた物。
寸法に合わせたカゴも、色々探し回って決めたんだっけ。

ダイニングテーブルやベンチ、TVボード、ソファテーブルはウォールナットで製作しました。

今見返すと、あの頃感じた思いや考えていた事 が、ぶわーっと思い浮かんできて、懐かしい記憶がフラッシュバック。
当時のブログの最後に
思い描いた物が実際に出来上がって
こうして生活の中に溶け込んでいる様子を見させて頂くのは本当に嬉しい事。
これからも長くご愛用頂けたら嬉しいです^^
と、綴っていたあの頃の自分に
「6年後!すっごい良い艶でてますよー!!」と教えてあげたい。

メープルの無垢フローリングを張ったトイレ。
エコカラットをアクセントにして、手洗カウンターも床と同じメープルです。
今はカウンターなどはレッドシダーで作ることが多いので、メープルのカウンターは逆に新鮮な感じ。
素材の選び方一つにしても、じっくり悩んでその時一番良いと思う物をご提案してきたのだなと思いました。

そして今日一番びっくりしたのがコレ。トイレの背面の棚を同じくメープルで格子組んで作ってた事。
古いブログを見返しても、この格子の棚の事には全く触れて無いんですよね。凄く手間の掛かる仕事してるのに。
きっとその頃の私は大工さんが作ったこの格子の棚がどんなに手間暇かけて作っていたのか、全く気が付いていなかったのだと思います。
「ここ!すっごい大工さん頑張った所だからブログで紹介してあげてー!!」
と。あの頃の自分に言ってあげたい。
そうそう。6年ぶりのお伺いで、楽しみにしていたけんちゃんとの再会も果たせました。

けんちゃんも元気でいてくれて嬉しい^^
おひさしぶり♪お会いしたかったですよ♡

リフォームから6年後の今、お部屋はとても雰囲気に味わいが増してきましたが
カメラを向けると、興味津々で近づいて来てくれるけんちゃんはあの頃と変わらず。
これから5年後10年後の変化も楽しみだなぁと思ったのでありました^^
*本日のブログ記事に貼ってあるリンクは、全て6年前こちらのリフォームのをご紹介した記事です。
見比べてみると変化が分かって面白いかも。6年前のけんちゃんにも会えます^^