| Subcribe via RSS

ばんざーーーい!!!

3月21日 21:58 未分類

kitayama
kitayama

こんばんは。

大工の喜多山です。

先日、7月末から始まった土間のある家の引き渡しを無事迎えることができました。

E54D77C3-5C40-48CA-BB0A-0B05A2AC724B

暑い中、熱中症っぽいなって思いながら解体してた8月。

60A7E231-60D0-4404-B9F0-3A002E70CFCD

 

これが同じ方向から撮った、3月の写真です。

 

お客さんの思い入れのある家、そして今まで大切にしてきた家を、これからを見据えてのフルリノベーション。息継ぎする間もなくやって来た半年間でした。何とか、この日を迎えられました。

色んな方に助けられお陰様様な現場ではありましたが、お客様と最後、バンザイで写真を撮れ、ホッとしてます。

また、近々伺う機会があるので、生活し始めた新しくなった家をみれるのが楽しみです。

C4EB223E-6866-49BA-AE9B-CA112FEAFAAE

3月7日 21:33 未分類

sugiyama
sugiyama

大工の杉山です。

 

外構も着々と始まっています。

 

今日はフェンスを張っていきます。

7983C4E6-97F2-4755-96BE-420B309846D9

 

今回は杉を張ります。

アルミの支柱にとめていくので金属用のキリで下穴を開けてとめていきます。

85063EE0-87F8-4EA2-9ECA-3193AB265BEE

板と板の間にパッキンを入れて同じ隙間になるよう調整しながら張っていきます。

938211FC-5984-436E-88EE-899ADED0E4A1

無事キレイに張り終えられました。

3月6日 21:08 未分類

akimoto
akimoto

大工の秋元です。

 

T様邸の外部の仕上げはほぼ木仕上げです。

 

ガレージの天井と軒天は杉板です。張る前に塗装屋さんに柿渋を塗ってもらってます。

3E12499F-C044-4378-B16D-8798E13211E6

 

 

 

 

 

 

隅木と垂木があらわしの所は垂木彫りをしています。

4F8581E2-ACC7-4DBA-9C06-008935A0E36A

 

 

 

 

 

 

BBA2DC0E-D15D-4EDC-9DDB-A8F79CA37C15

 

 

 

 

 

 

ガレージの天井です。

軒天を張り終えて次は鼻隠しを取り付けます。

ここの屋根工事で最も難しい作業のひとつです。

いい感じに納まりよかったです。

EA060BA5-4218-4F62-B844-735D74F7309A

 

 

 

 

 

 

474973D0-3DAB-473F-8E69-EAF047E426AE

 

 

 

 

 

 

屋根がひと段落し次に壁板張り開始です。

 

02E77757-CC9C-4162-934C-DD4EC9957824

 

 

 

 

 

 

 

外壁下地、屋根下地

3月1日 13:00 未分類

tashiro
tashiro

こんにちは。大工の田代です。

緑区のT様邸では外部を進めています。

今回は屋根を2層にして通気層を確保しています。F3EC35CC-62A2-483A-B3DB-730CA64D4811

銀色の部分が1層目の屋根のルーフィングです。

その上に垂木を1層目の垂木に止め、軒先の1部を

開けてそこから空気を屋根の中に取り込んでいます。

2層目にもルーフィングを敷いて仕上げの屋根を葺いて終わりです。

 

壁下地も同様です。

今回壁の仕上げ材が縦張りなので縦胴縁を打って通気層を確保して

その上から外壁を止める用の下地を横に流します。

 

109994DE-94CC-4CF7-AF0B-4435832B3AA5

 

遠足という名の研修

2月28日 23:35 未分類

haga
haga

設計管理の芳賀です。

先日少し遠くまで遠足(研修)に行ってまいりました。

茨城県にある工務店のサンハウスさんにて

完成現場を見せていただけるということでお邪魔してまいりました。

お庭からは蕎麦畑が広がり、長閑でおおらかな敷地に建つ平屋。

畳リビングが小下がりになっていたり、凹の形になったデッキも居心地がよい素敵な住宅でした。

写真は非公開で、ということなので詳しくはお見せできませんが

設計趣旨や各所納まり、コストバランスなどの工夫をお聞かせいただいてとても勉強になりました。

 

せっかくならば、と通りしなにある中村好文さんの設計されたカフェレストランへ立ち寄りました。

つくば市にある『だだ商店、だだ食堂』

EA3B44D9-13C3-4113-8E68-27C9745F1B18

8BA2BFD6-91F4-4A2C-B11A-AEB742308E84 57678EDD-89F4-4F38-AACC-4795DD4F989A

軒の深い平屋。佇まいがもう素敵です。

基本雨樋が無く、エントランス部分だけ樋をつける。

来店者への配慮が感じられます。

アプローチ沿いの板塀もアールで室内間仕切りと繋がっています。

 

室内の様子。

565D6BC6-F20F-43BF-9552-226C7C5F720E 05F414AF-5BA5-4581-BC0C-4C0D7E8FB13A

 

背の高い木製窓も新鮮で、開放感がありつつも居心地がいい。

案内された席のソファの寸法もしっかりチェック◎

座り心地も最高でした。

 

お手洗いで発見。好文さんのかんぬき。かわいいですよね。

そしておむつ交換台まで造作…素敵です。

 

DE7C1C23-69FC-43C8-9927-15E9278C5D5C  61891A7F-81D1-4A89-8F05-A40A9E3ACE62

 

 

そして気になるこちらでのお食事は…

節分だったので太巻(キンパ)でした!(^^)

どれも美味しくお腹も心も満たされた1日になりました。

AAFA9796-CA18-4EEF-B702-2192C2920661

 

 

それではまた…

お客さまからのいただきもの

2月19日 22:56 未分類

takaashi
takaashi

ある日、秋元大工が現場から帰ってきたとき

可愛らしいうさぎちゃんを連れてきました。

その時は2匹。

 

事務所のテーブルの上に飾っていたのですが

本当に可愛くて、皆で写真をパシャパシャ撮っていました。

 

それが先日気づくと、5匹に増えていました!

5匹並んだ姿はまたさらに可愛くて♪♪

331296563_880521699886656_5571153951022864438_n

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちら、昨年お引渡ししたお家「さんかく屋根のいえ」のお施主さまからいただいたもの。

 

カフェのようなお家にしたいと

お料理がお好きなことは存じておりましたが、

こんな可愛いお人形もお作りになるとは!

 

こんな風に手作りのものをいただける

お施主さまと大工さん、スタッフの関係性ができていること

とてもうれしくありがたいことですね。

 

お打ち合わせで事務所にいらっしゃるお客さまも

このうさぎさんを見てほっこりしていると思います!

まだのお客さま、事務所にいらした際には、ぜひご覧くださいね♪♪

 

 

 

未分類

  • カテゴリーなし