| Subcribe via RSS

自在な家リフォーム工事の様子と、横浜市の住宅補助金についてのお知らせ。

投稿:やまもとふみこ
キッチンや連続したダイニングスペースなどから、一段下がったリビングが特徴的なマンションのリフォーム工事をしています。

 

13100905_964117363703910_3672011215071973782_n

 

13103293_964117433703903_2516440855193326354_n

 

将来的に変わる家族構成を見越して暮らし方の変化に対応できるよう可動式の造作家具や、南北に配置された窓を通って室内全体に風が通り抜ける気持ちの良いリノベーションになりそう。

13245283_982921171823529_838454125029320418_n

 

解体が進み、ほぼスケルトン状態になった室内に、工事担当の加藤大工が登場。

一階部分の扱いの為、下階への防音規定が無いのでバンキョウフロアの置床を敷いて、無垢フローリング張りの施行をします。

13230159_982921288490184_8266760955832847067_n

 

マンションでこれだけの段差が付いたスキップフロアも珍しく、段差を無くす工事をする事も多い昨今主流になっているバリアフリーの観点から言えば真逆の考え方ではありますが、室内に段差を作ることでそれぞれの部屋をゾーン分けする事で広がる楽しみ方もあるのじゃないかな?と思います。

 

13346686_992640314184948_5273192638806566646_n

 

スキップフロアに造作家具を織り交ぜて、それぞれのゾーンでの自在な楽しみ方を作るリフォーム。工事の進捗はまたお知らせしますね。

 

 

中山建設HPに、平成28年度においてリフォーム工事に適応される補助金制度のご紹介ページを作成しました。

 

無題

どの様な住宅にどのような補助金制度が用意されているのかをお伝えし、リフォーム工事のご負担を少しでも減らす事が出来るよう

中山建設では各種補助金使用のご相談や代理申請等も承っております。

ぜひご相談くださいませ。

 

それと。

補助金についていろいろと調べていたらこんな素敵な制度を見つけました♪

 

tittle

横浜市にお住まいの方を対象に、人生の節目に一本の樹をプレゼントして下さる人生記念樹配布事業で

出生、保育園・幼稚園入園、小学校入学、成人(20歳の誕生日)、就職、結婚、

金婚(50年)、銀婚(25年)、賀寿(※)、新市民(市外からの転入)、住宅の新築・購入・増改築 

横浜市にお住まいの方を対象に、上記のような人生の節目に一本の苗木をプレゼントして下さるそうです。

たくさんの樹種の中から選べるのも嬉しいですよね^^

 

新築やリフォームの記念にも頂ける様なので 半坪なかやま と一緒に人生記念樹配布事業のご提案もしてみようかな?

 

区の木が制定されていて、都筑区はヤマモミジ、ヤマザクラ、コナラ、シデ、サルスベリ、モクセイ、ウメ だそうです。

プレゼントで選べるのは区の木以外でも良いそうですが、ご自身が住まわれている区の木を調べてみるのも面白いかも知れませんね。

ぜひご覧になってみてください^^

 

 

 

 

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

新年あけましておめでとうございます。

1月7日 17:37 日記 都築の杜

yamamoto
yamamoto

投稿:やまもとふみこ

 

新年あけましておめでとうございます。

中山建設では本日7日から本格的に仕事始め。

今年は会社として10年目の節目の年にもなるので、気持ちをぴしっと引き締めて参りましょう!

 

日々の仕事をお伝えしているこちらのブログの更新はもちろんこれまで以上に頑張っていくとして、

それ以外にもこれまでに上手にご紹介しきれていなかった中山建設の新築戸建について丁寧にご紹介する為のHPを準備していたり

ものづくりを通じて広がってきた 都築の杜 の活動内容や杜に集う人々を詳しく紹介する為のHPも製作中。

webに関連した活動が多くなり、より一層賑やかな年になりそうです。

 

と、そんなことを考えながら毎年恒例七草粥。

おかゆ

 

お正月で疲れた胃を労わりつつも、今年一年の無病息災を願って朝からお腹いっぱい食べました。

 

七草

せり なずな ごぎょう はこべら ほとけの座 すずな すずしろ 春の七草。

思わず言葉に出してつぶやきたくなるくらい綺麗な日本語だな~って毎年思います^^

 

今年も元気にがんばりましょう!

 

Tags: , , , , , , ,

緑景の家お引き渡し。仕上げはお父さんの巻。

投稿:やまもとふみこ

 

先日無事、新築戸建住宅 緑景の家 お引き渡しが済みました。

年内のお引き渡し、そしてお引越しとお施主様にとってもかなり大忙しになった年末ですが、新しいお家で気持ちよく楽しく新年を迎えて頂こうと大工一同気合を入れての追い込み!

写真

横浜とは思えないくらいに素敵な完了の中、見渡す限りの緑の中に精悍な外観の建物が完成しましたよ。

親子二世帯の空間を自然に繋げ適度に仕切る間取りの室内は、建物のどこからも竹林や林が見える正しく緑景の家。

12410551_887327321382915_3733330941793272738_n

お子様世帯のリビングの大きな掃き出し窓から見える竹林景色がとても綺麗で思わず見とれてしまいました。

993576_890061964442784_4838800494642665748_n

385_890067257775588_8852185032628585287_n

1010706_890072317775082_8667545348454048162_n

室内の建具や造作家具などに用いた濃い色味はこれまでの事例とは少し違った雰囲気を演出しています。

レッドシダー独特の色の濃淡とともに素敵なアクセントになりました。

IMG_2841

そして 仕上げはお父さん。

お引越し作業のお忙しい中でしたが、テレボボードの背面のアクセントウォールに珪藻土を塗りたい!とおっしゃって下さったので、私やまもとがお手伝いをさせて頂き、一面を仕上げて頂きました。

IMG_2852

お引越しのお手伝いに来て下さっていたご兄弟とご一緒に。

コテさばきもとてもお上手だったので、一面と言わず今後他のお部屋も是非DIYで塗り壁にチャレンジなさってみてくださいね。

10258860_890064814442499_8976059049839786796_o

窓の外の緑景と、お父さんが仕上げた緑の壁。

どちらもこの家に遊びに来て下さった方々の目を楽しませる、緑景の家の自慢の風景になりましたね。

K様

お引き渡し、お引越しと、大変お疲れ様でございました。

どうぞご家族皆さまで楽しい新年をお迎えくださいませ。

Tags: , , , , , , , , , , , ,

かばん中の革小物教室の様子。

5月22日 18:15 日記 都築の杜

yamamoto
yamamoto

投稿:やまもとふみこ

 

ものづくり工房都築の杜として、月一回ほど、手作り小物のワークショップを開催しています。

今月の開催は革小物。


11231022_373470462850861_5600496032890819883_n

興味はあれど、材料やお道具を揃えてやるのはちょっと億劫なんだよなぁ~って方には絶対楽しんで頂けると思いますよ^^

IMG_4477

革小物づくりに必要な、オイルレザー、縫い針、ワックスコードの縫い糸、菱目、とんかちなどの基本のお道具はもちろん、毎回講師をしてくださる naoさんとカシオンテさんのおかげで、木を組み合わせてみたり、ちょっとオリジナリティを出す細工が出来たり、とても自由度の高いワークショップです。

11330045_373470469517527_6902348320735747435_n

皆で賑やかにお話しをしていたかと思えば、黙々と作業に没頭したり。

あっという間に時間が過ぎて、一枚の革が素敵な革小物になりました♪

 

今回の私の作品はこちら~♡

IMG_4478

 

パスケースを作るかすっごく悩んだけど、コロンとした丸みが可愛い小銭入れにしました♡

ピンクのステッチがなかなかお気に入りです^^ naoさんが切り抜いてくれたFのチャームも可愛いでしょう?

IMG_4479

 

 

同じ型紙を使っても、皆さんそれぞれに仕上がりが違っていて、そんな所もまた愛着が増すポイントになるのかな~?と思います。

さて。

次回は何を作ろうかな~?

Tags: , , , , , , , ,

栗の一枚板を加工しています。

投稿:やまもとふみこ

 

急に日中の暑さが厳しくなってきました。

工房では大汗かきながら一枚板の加工をしています。

IMG_4418

 

板の表面を滑らかにするために、丁寧に丁寧に鉋がけ。

冬場でも汗が滴るくらいの全身運動なので、これからの時期の板の加工は本当にしんどそうです^^;

 

IMG_4422

 

こちらの栗の一枚板、チャームポイントは真ん中にドーンと大きくある 節 なのですが、テーブルとして使用するにはモノが詰まったり、節がぽろぽろ崩れてきたりしそうなので

今回はちょこっと一手間加えて頂く事にしました。

節を覆う様に円を描いて、その部分をルーターで掘り下げています。

 

IMG_4425

 

掘り下げる深さは 約5mm  ちょっとでも円周からはみ出る訳にはいかないので、緊張感のビシビシの作業です。

 

IMG_4426

なかなか良い感じに彫れたんじゃないでしょうか?

掘り下げた部分にはぴったりサイズでガラスをはめ込む予定。

テーブルにするには邪魔だった節も、ガラス越しに眺めれば素敵なチャームポイントですよね^^

 

 

 

 

Tags: , , , , , ,

リフォーム後の、お引越し後。*映画館になる家

投稿:やまもとふみこ

 

わたしたちは、工事が完了してお引き渡しが済んだら「終わったなぁ~。。。」と、思ってしまうんですけど

リフォームのご依頼を下さったお客様は、お引き渡し後のお引越しが済んで、暮らしが落ち着いてきた頃に「やっとリフォームが終わった~。。」と思われるんじゃないかな?と思うんですよね。

 

自分の家なのに物の位置や居場所が定まらないって凄くせわしなくて、物を片づけたり仕舞ったり、移動したりと、毎日あれこれとやる事があるものです。

そんな忙しない時期が一段落する度に、物の場所が決まって、人の居場所が定まって、だんだんと新しい暮らしに馴染んでいくんですよね。

実は私、引っ越し大好きなので、そんな忙しなさと共に段々と暮らしに馴染んでいく感じ、嫌いじゃなかったりします^^

 

IMG_3229

先日お引き渡しが済んだ 映画館になる家 に、ちょこっと残工事があったので、秋元大工と一緒にお伺いしてきました。

お引越しから2週間くらい経った室内は家具が入って、絵や小物が飾られていて、すっかりと暮らしが出来あがっていました。


IMG_3246

キッチン家電や入れたいもののサイズ、添う様に配置するダイニングテーブルのサイズを考慮して作ったキッチンのアイランドカウンターも大活躍!

こうして出来上がって、新しい暮らしが始まった室内を見せて頂くと平面図に描かれていたプランを見ながら、「ここはこんな風に使って~。。こんなことができます」 なんて話していた事が、しっかりと実現できた事が嬉しいものですね^^

工事も家具製作も全て担当した秋元大工も嬉しそうでした。

IMG_3253

家具が入ると断然、フローリングや内装の見栄えが増しますよね^^

施工中には撮れなかった、雰囲気の良い写真が撮れるのが嬉しくて、ぱちぱち撮らせて頂いちゃいました


IMG_3260

映画館になる家 のコンセプトの中心にあった大きなスクリーンも、プラン通りに収まって、ご希望通りにご活用頂けている様です^^

『どお?新しいお家好きっ?』

って聞いてみたら凄~く嬉しそうに大きく頷いてくれた笑顔を見て、今回のリフォームも大成功っ♪ とニヤニヤしちゃったのは内緒です。

= 映画館になる家のブログ記事 =

リフォーム初日の記事がこちら。完成後と是非比べてください。

築30年のマンションリフォーム

10日間で工事はこれだけ進むっ!

マンションリフォーム着工10日目

天井にある仕掛けをしました。完成後はハンモックが吊るせます♪

天井に仕掛けありっ?!

家具製作は工房で。現場以外でも作業は進みます。

オーダーメイドのテレビボードを作っています

綺麗な仕上がりが長続きするのは〇〇〇〇を大切にしてるから。

下地処理が大切なんです

クロスの貼り替えはいつものあの人。

壁紙の貼り替え工事が始まりました

実は私も工事に参加しました。

珪藻土のDIYを応援していますっ!

大工さんが語る完成間近の現場の様子

石谷大工の現場日記

何気に私も作業に参加しました。

珪藻土DIYを応援していますっ!

Tags: , , , , , , , , ,