| Subcribe via RSS

夏休みの工作

今年は、8/2,3,4に開催する、ものづくり3days。

 

8/2(木)は、旭区のクラフトマンの家にてどろだんご作り。

このクラフトマンの家は、中山建設のショーホームでもあります。

9月1日には「都築の杜マルシェ!vol.2」も開催する、

ものづくりをするにはとっても環境のいいところです。

LRG_DSC04322

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな素敵な場所で、珪藻土のピッカピカのどろだんご、作っちゃいます!

LRG_DSC04331

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピカピカのおだんごのもとになるだんご。

本日、仕込みましたよ!

 

昨年までの様子はこちら。

IMG_8299

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は黒色が初登場!!

難しいけど、とってもカッコいいですよ♪

ぜひチャレンジしてみてくださいね!

 

まだ空きがあります。

特に午前中は空いておりますので、ぜひご予約のうえ、ご参加くださいませ。

会場は、中山駅などからバスで「川井宿」下車、徒歩8分。

駐車場がございますのでお車でもお越しいただけます。

 

 

 

8/3(金)は木っ端で木のおもちゃ作り。いつもの都筑区の都築の杜工房にて。

今年の新作はジグドール。

youtubeなどで検索すると、音楽に合わせてタップを踏んだりと、

楽しそうに遊んでいる動画がたくさんありますよ。

 

ちょっと関節を増やしたので、更にクタクタ感満載 笑

 

LRG_DSC04131

 

微調整しながら、自分好みのジグドールを、ぜひ愉しんで作ってみてください。

 

LRG_DSC04112

 

 

 

 

それから、「アンティークオークで木琴作り!」

古いオークの木を磨いてきれいにしたもの。

その中からお好みの音色のものを選んで紐でくくって・・・

LRG_DSC04189

 

LRG_DSC04297

とってもよく響く素敵な木琴の出来上がりです!

 

毎年人気のアクロバット人形もありますよ。

アクロバット

組み立てたら色を塗って、自分好みに変身させちゃいます。

 

その他にも楽しいキットをご用意しておまちしております。

8/3、おかげさまで午後は定員となりました。

午前の部は空きがございますのでぜひご参加くださいませ!

 

 

最終日8/4(土)は、杉の木でベンチ作り。

ましかくのロの字を二つ。

この二つのしかくを重ねれば棚にも!

板を外してそれぞれイスにもなります。

LRG_DSC03596

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンパクトですが、使い方色々。

杉の素朴な風合いがとても良いです。

夏休みの思い出に、親子で家具作りを思いっきり楽しんでみませんか。

 

詳細、お申込は都築の杜HPイベントページよりお願いいたします。

この夏、みんなでものづくりに熱中して暑い夏を乗り切りましょう!!

ご参加、お待ちしております。

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , ,

2018夏のものづくり3days

今年も、都築の杜では、「夏のものづくり3days」を開催いたします。

期間は、8/2(木)~4(土)。

 

1日目(8/2)は、旭区にある中山建設ショーホーム「クラフトマンの家」にて
珪藻土でピカピカどろだんご作り。

夏のものづくり3

 

 

2日目(8/3)は、都筑区の工房にて木っ端で工作。

IMG_7641

夏のものづくり2

 

 

3日目(8/4)は、都筑区の工房にて杉の無垢板を使ったベンチ作り。

LRG_DSC03597

 

 

どれもものづくりをじっくり楽しめる内容です。
夏休みはぜひ子供たちと一緒にものづくりに熱中してみませんか。

詳細・お申込は都築の杜HPイベントページよりお願いいたします。
(先着順。定員に達し次第受付終了となってしまいますのでお申込はお早めに!)

都築の杜イベントページはこちら
http://tsuduki-no-mori.jp/event/

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , ,

オリジナルの木の小物

“卒業の記念に作ってほしい”とオーダーいただいたカップ&ソーサーのチャーム。

お店のロゴとお一人お一人の名前を入れ、作りました。

 

LRG_DSC09635

 

 

これらの作品、ひとつひとつていねいに切り抜き彫りこみ、形にしていきます。

LRG_DSC09606

LRG_DSC09607

LRG_DSC09610

LRG_DSC09602

とても小さくて細かい作業ですが、着実に完成に近づいております。

 

こんな風にひとつずつ手作業での制作です。

「オリジナルのグッズが欲しい!」「おそろいの記念品が欲しい!」など、ご予算に応じたオーダーも承ります。

例えば・・・

「左利き用の木べらが欲しい!!」と言われて制作したのがこちら。↓

市販ではなかなかないそうです。1800yen/1本

LRG_DSC08924

 

 

会社のロゴを入れたキーリングがこちら↓

まぁるい絆のキーリング(カリン)3600yen

LRG_DSC07702

 

 

ご相談しながらつくりあげたオリジナルデザインの表札↓

LRG_DSC08250

 

玄関の雰囲気にとても良く合うものができあがりました!

IMG_4664

 

 

などなど、「シチュエーションや予算は決まってるんだけど・・・」

なんていうご相談もございましたらお気軽に都築の杜へお問い合わせくださいませ。

 

Tags: , , , , , , ,

web shopはじめました。

ものつくり工房「都築の杜」。

私が工房で日々制作している木の小物たちを

都築の杜HPのweb shopにて購入できるようになりました!

アクセサリーや、キッチングッズ、パズルなど。

こんな感じの商品たちが並んでおります。

 

accessary

DSC08775

 

 

kitchen goods

DSC08977

 

 

natural toy

pazuru

 

今後は、家具や家具のパーツ、都築の杜のメンバーさんの作品など、

ますます充実させていこうと思っています。

ぜひご覧くださいませ。

 

 

Tags: , , , , , , , ,

オリジナルの表札

昨年末に完成した新築のお宅の表札を作らせていただきました。

材料はお客様がご用意くださった貴重な屋久杉。

デザインはご家族のシンボルマークとなるキャンプのテントや飛行機のモチーフを入れました。

さっそく制作開始。

 

まずは表札の土台の大きさを決めて木取り。

LRG_DSC08246

 

文字やモチーフを糸鋸で切り抜きます。

LRG_DSC08130

文字などを着色する前に配置を確認。

完成が楽しみになってきましたよ。

LRG_DSC08132

さて。文字などをオイルで着色。つやがでていい雰囲気。

いよいよ貼り付けです!

LRG_DSC08245

それぞれのパーツの裏側と土台に穴をあけて芯棒を入れて固定して貼り付けます。

完成!

LRG_DSC08248

年があけてからすぐにお宅へお渡ししたら、

取り付けたお写真をくださいました!

素敵な玄関扉とも合っていてとてもいい感じです。

IMG_4664

年月とともにいい味わいが出てきそうです。

どうもありがとうございました。

オリジナルの表札のご用命がございましたら、ぜひ都築の杜へお問い合わせください。

デザインからご相談しながらの制作、承ります。

Tags: , , , , , ,

つぼ押しマロン

建築や家具作りで出た小さな木材。

そんな木材でも、木の雑貨や小物を作ることができます。

木のおもちゃ、カトラリーやオブジェ。

IMG_9557

 

 

 

そんな小物たちの中でも人気の「つぼ押しマロン」。

今日は、ヒノキの木を使って作りました。

LRG_DSC07974

 

 

 

まずは糸鋸で切り抜いていきます。

LRG_DSC07979

 

 

 

それからやすりをかけてざっくり形を作っていきます。

LRG_DSC07983 (1)

 

 

 

最後は、ひとつづつ丁寧に手で磨いていきます。

IMG_4370 (1)

 

 

オイルを塗りながらさらに磨くとつやつやに。

LRG_DSC08007

 

 

 

サインを入れたら触り心地の良いつぼ押しマロンの完成です!

LRG_DSC08012

 

 

つぼ押しマロン(ひのき)は、

手作り品の販売サイトtetoteの作家名:naoで販売中です。

ぜひご覧ください。

 

 

 

Tags: , , , , , , , ,