工務店力の引き上げ
8月。
夏です。暑いです。
現場の職人さんは本当に大変です。
この時期はどうしても現場の進み具合が悪くなるのですが
大工さん達は何とか協力して工程を管理してくれています。
そんな中、私といえば
頭がオーバーヒートしそうなくらい
現場、事務、管理の効率化方法を考えたり、、、
1度起きたミスが起きないように、チェックシートの作成を進めたり
社員教育の場づくりや、方法を考えたり
中山建設の魅力を伝えられるように、動画の用意やメルマガの準備をしたりと
ヒートアップしています。
工務店力ってなんですか?と聞かれるとイメージしているのはただ単に【総合力】という意味合いで使ってます。
設計力、施工力、管理力、コミュニケーション力、広報力、デザイン力、地域貢献力、まだまだ言いようがあるような・・笑
ちょっとなんだか分からない【力】ですが、どれか一つ吐出しててもバランスが悪い。
もちろん強みを特化するのは当たり前でその上での総合力です。
私が会社を引き継いだ時は大工でしたので設計、管理、デザイン、等の力は皆無です。
当時を思い出すとやはりお客様から選ばれる理由には、大工力だけでは足りなかったです。。
その後
設計力を補うために外部の設計事務所に設計をお願いしたり、少しづつ仲間を増やして出来る事を増やしたりしてきました。
仕事が増えてきて、お客様の期待値も高まり、社員が増えた今やるべき事をコツコツやっています。
いきなり高まるものではないので、本当にコツコツコツコツ。。。
ネバーギブアップ。長距離ランナーの気持ちで頑張ります。