| Subcribe via RSS

「さんかく屋根のある家」

5月6日 15:21 未分類 akimotoakimoto

 

大工の秋元です。

 

天気に恵まれて無事に上棟しました。

8寸勾配ということもあり立っての作業は困難でした。

 

9525EC23-E892-44D6-8470-ACEDB932E7B1

 

 

 

 

 

 

8B6E35AA-5980-46FF-A04E-80AF7AAB8BDE

 

 

 

 

 

野地板のジョイントには気密性を高めるため気密テープを。

作業できるように横桟を打ち足場にしましたが油断は禁物です。

A0D3A7CC-A30C-4884-867A-AC305E897280

 

 

 

 

 

さらにその上に垂木を取り付けいきます。

この垂木の間が通気層になります。

 

24980186-B2C2-4039-9552-06B24030CC9A

 

 

 

 

 

安全を考慮して屋根足場を組んでもらいました。

野地、ルーフィングを施工していきます。

 

D072B6E6-BA5F-4CE5-B2C3-D4AF83098D8C

 

 

 

 

 

構造用面材にはノボパンを使用しています。

面材のジョイントには気密パッキンを貼り、面材を打ち付けて、

気密性を高めていきます。

BAF7D0CE-7D11-4D31-9EB3-4C908709BC07

 

 

 

 

 

面材を張る時には耐力壁の壁倍率によって釘の種類や長さ、

ピッチが異なるのでしっかりと確認しておきたいポイントです。

外部作業は常にお天気と相談しながら行なっています。

面材を雨に濡らさずに張り終えて一安心です。

 

 

 

 

Comments are closed.

未分類

  • カテゴリーなし