| Subcribe via RSS

仕上げ作業

 

とうとう蝉の鳴き声が少なくなり、朝晩の涼しさと夜の虫の音が秋を一層感じさせています。

暑さと戦っていた人からしたら、この過ごしやすさが嬉しい限り。

 

さて大工さんたちは、様々な場所で新築現場やリフォーム現場を担当しています。

今回は「車寄せのある平家」より現場報告です。

 

つい先日、完成見学会と構造見学会が開催され、構造見学会はこの現場で行われました。

その時はちょうど構造体や、断熱といった仕上がってくるとなかなか見られない。そして性能的にはとても気になるところがむき出しの状態でした。

やはり百聞は一見にしかず。

話を聞いて、どんなものか想像するだけでなく、一目実物を見るだけで考え方が変わり、家づくりに対してもっと欲が出てくるはずです。

 

そんな現場も仕上げ作業がどんどん進んでいます。

床は杉の赤勝ち無垢フローリング。

 

2B430DF7-A98E-475A-8E81-E6D186034E09

 

 

28B86D18-9C11-4F6A-B080-4B1034C0B6BB

 

 

これも実際に見て感じていただきたいです!

色味も綺麗で、杉特有の柔らかさ。現場のなかも、良い木の香り。

施工後は傷がつかないよう、しっかり養生で守ります。

 

そして枠の加工なども自社で行い、仕上げます。

つい最近加工した日があり、加工後に大工自らの手による鉋仕上げ!

加藤大工、杉山大工、自分の3人で削っては鉋の刃を研ぎの繰り返し。。

それぞれ鉋とにらみ合ったり、材料の様子を確認してみたり。

 

4525D48D-26D2-4719-BF81-7352240EDA87

 

 

0DF36824-8E59-4930-812B-AE415D52B1D4

 

 

根気が必要な上、繊細な作業です。

大工として鉋や、刃物が切れないのは致命的だと改めて実感しました。

以上現場から、鉋削り大会の模様と、現場報告でした。

ベランダの防水メンテナンス工事

ベランダのFRP防水のメンテナンス工事のご依頼をいただきました。

築20数年経っているいる戸建て住宅の2階のベランダの床の防水はFRP防水が施されていました。

20数年で傷んできたところが出てきていて悪くなりすぎないうちに防水のメンテナンスをすることになりました。

 

68509749_2094957404141994_1191939066287882240_n

69066757_449987788930834_8816796319352881152_n

 

工事前がこちら。

 

防水工事の職人さんが紙やすりでごしごしごしごしと床をやすりがけしています。

既存のFRP防水の上から新たに防水処理をするのに素地を粗してFRPの食いつきをよくするための工程なのですが

 

70410371_505422090244539_6594554947340075008_n

 

これです。

40番の紙やすり。

こんなに粗い番手の紙やすりでごしごしごしごしと。

 

 

 

70435526_1303385053158153_3917348617374924800_n

 

 

 

力を込めてごしごしごしごしと。

 

70977795_2513476892025080_4025703297858928640_n

 

暑い中、汗をかきながらまだまだ。

 

71000764_2445677778846685_7677834622394171392_n

 

こんなところもしっかりと。

どんな作業も下地が大事です。

ここで苦労してしっかりとした施工ができるのです。

 

70404616_408573476466869_1069957339336933376_n

ここからが防水の作業です。

ガラス繊維のマットを液状のポリエステル樹脂と硬化剤でぬりこめて防水の塗膜を作っていきます。

 

70478537_675699306250855_3060065740569706496_n

 

 

70960509_707651026312007_299711334835027968_n

 

建物を雨から守る大事な工事です。

細かな配慮をしながら作業を進めています。

 

70487828_1497308400410905_8873932999436009472_n

 

70450848_394660554530552_7680003056892641280_n

 

70956933_2292714951039551_984735799385784320_n

 

 

最後はトップコートを塗って完成です。

きれいに丈夫な防水が職人さんの丁寧な仕事で復活しました。

住宅にとって雨の侵入はとても怖いことです。

どんなに頑丈な家でも雨が入ってしまうと腐食してしまいます。

住宅は住んでからも適正なメンテナンスをすることで長く安心して住み続けることができます。

そんなお手伝いもわたくしたちはさせていただいています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

準防火地域に木を使いたい

9月16日 4:32 未分類

Nakayama
Nakayama

大工工務店の会、第2クール 最終回

今回は防火についての勉強会。

建築防火のスペシャリストである、安井昇さんをスペシャルゲストにお招きして

講義を聴く機会をいただきました。

69904612_2408610989193660_3509372852203683840_n (1)

今回は大工さんへの講義なので

大工さん目線のお話になると聞いていました。

防火地域に「木の家」を建てるための技を教えていただけるのかなと考えていました。

始まってみると火の特性についてレクチャー。

安井さんが監修し今まで実験と検証を繰り返してきた

実験動画を沢山見せていただきました。

う~~ありがたい。。。

火の燃え広がり方、木と火の相性、火で人命を奪わせない建築とは、

私も大工たちも目から鱗。。開いた口が塞がらないくらいの濃い内容の講義でした。

木造だから燃えるのではない。

火の特性を理解して、燃え抜けない建築をで人命を守る

私たちの仕事は「人命と財産を守る」仕事です。

分かっていたつもりでも、改めて気付かされました。

準防火地域だからの仕様とは考えず

原点に戻って中山建設の仕様を大工共々考えていきたいと思いました。

安井様、本当にありがとうございました!
70277691_526622708098955_7732429588076167168_n (1)

 

 

 

 

「縁側サンルームの家」完成見学会終了しました。

先週末に開催されました「縁側サンルームの家」完成見学会が無事に終了いたしました。

 

2日間で10組のお客さまにご来場いただきました。

ありがとうございました!

 

今回は、大工さんが説明する見学会。

 

設計の内容はもちろんですが、施工した大工さんや家具職人さんからも見どころをヒアリングし、

現場に資料やPOPを置いてお客さまに見てもらえるようにしました。

DSC_0174 DSC_0176 DSC_0166 DSC_0164_w

 

 

そして、お客さまへの説明は石谷大工が担当いたしました。

家づくりに真剣に取り組み、我が家のように丁寧に作り上げてきた大工さん、家具職人さんたちのおもいも含めて

一つ一つ丁寧に説明し、質問に答えていました。

ちょっと話下手なところもあるかもしれませんが、自分の仕事に正直に向き合っている大工さんの言葉は、

まっすぐにお客さまの心に響いたのではないかと思います。

DSC_0002

DSC_0140

IMG_4517_w

 

ご来場いただいたお客さまの中に、近所に大工さんがいて作業場をよく見に行っていたという方がいらっしゃいました。

その方の大工さんのイメージは、ちょっと怖くて近寄り難く、黙々と作業しているといったイメージだそうで、

説明会が終わった時には「大工さんのイメージが変わりました」と嬉しいコメントをくださいました。

皆さんに記入いただいた感想やお気に入りポイントを少しご紹介しますね。

IMG_4540 IMG_4522 DSC_0171 IMG_4534

一番人気はやはり縁側サンルームでした!

お子さんの可愛いコメントも(^^)

皆さまありがとうございます!!

 

そして、等身大?ハニマルくん(愛猫)パネルを作って来てくださった古川都市建築計画の古川設計士。

「縁側サンルームのハニマルビューポイントから外を見ているハニマルくん」の図を激写中です(笑)

DSC_0191_W

古川設計士にも、お客さまをご案内する合間に今回の家づくりについて色々とお話を伺うことができました。

お客さまと設計士と施工者、それ以外にも本当にたくさんの人が関わった家づくりです。

すべてが良いご縁だったのだなと思います。

 

 

最後に

見学会の機会を設けれらたこと、

「縁側サンルームの家」のすばらしさや、家づくりの楽しさなどをたくさんのお客さまと共有させていただけたこと、

お施主さまご家族に感謝いたします。

本当にありがとうございました!

 

無垢フローリングの張替え

9月8日 19:37 未分類

akimoto
akimoto

大工の秋元です。

お盆休み明けから床の張替え工事スタートしましました。

今回は一階と階段の段板にナラのフローリング材を張ります。

まずは和室の畳を撤去してリビングの床とフラットになるように下地をし

床を張ります。

FF4484C6-40D9-4FDA-8DC3-4155C0CA8A30

 

 

 

 

 

E61BB5E2-34DB-4ED1-AE14-3D4DF2A9885A

 

 

 

 

 

 

 

次にリビングと階段へと進めていきます。

914D5BFF-5C4D-4FE7-8A26-9CBF6AADE30C

 

 

 

 

 

 

82786A7B-E077-4B38-8B9C-CDBE22B69963

 

 

 

 

 

廻り段は斜めの突き付けになり見せ場のひとつです。

この様な作業は慣れてきたころに終わります。

9BA681B4-50A8-4327-A7D2-F951E93999D2

 

 

 

 

 

 

全て張り終え部屋の雰囲気がガラリと変わりました。

お客様のご協力によりスムーズに進めていくことが出来ました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

横浜工務店としての本質をつらぬきたい

9月6日 9:11 未分類

Nakayama
Nakayama

「暑い暑い!」といいながら

ちょっと、ちょっとで秋を感じる瞬間にホッとしつつも寂しく感じます。

「工務店の本質とは?」最近気が付くとそこを考えていることが多いです。

工務店の役割として、町に強く、優しい存在でありたいという強く思います。

住宅に携わるものとして社会に期待されていることを

当たり前に受け止めて実直に一つ一つ積み上げていくイメージで日々を重ねています。

 

工務店として出来る事。

まず一番に浮かぶのが大工や家具職人の顔です。

イメージしたものを自分たちで作ることができる。形にすることができる事。

自信を持って作り上げたものをお客様に届け、喜んでもらえる事。

私たちの本質はやはりここにだよな~~。

中山建設の「クラフトマンシップ」を持った大工、家具職人が工事を責任施工する

どこまで行ってもここは譲れない。売上げの事だけを考えて、外注大工さんに仕事を頼むということが出来ない。。。

自社の大工で作り上げたいから。。。

私が大工で現場を駆け回っていたころ、建売住宅・大手ハウスメーカーの下請け工事をやらせて頂きました。

だけどそこに大工職人の未来はないと強く感じました。

木の家づくり、家具つくりをしたいという職人をまっすぐに育て

自身が引退するというまで、職人としての役割があり

誇りを持ち続けられる職人工務店を目指す

「ここ」を貫きます。

64947204_2247591712023129_2309336810490167296_o

長々と書いてきたのですが、何が言いたいかというと

来期に大工1人、家具職人1人募集します!

我こそはというやる気満々の方是非連絡ください。

 

中山周平