| Subcribe via RSS

勉強しました。。

 

ここ最近の休憩時間。

暑さで体力がどんどん奪われる中、腰を下ろして座り込んだ瞬間。

やっと気づかされます。着衣水泳後か!ってくらいの汗の量。

一日何回着替えてるかもあやふやです。。

 

「緑とつながる家」工事中です!

筋交いを入れたり、構造用合板を張ったり、構造用の金物を締めたり。耐震改修工事はばっちり。

壁の中、床下、それぞれの場所に合った断熱材の充填。もちろん壁にはいつもの黄色いあいつ。。

どちらともいくら見えなくなるとはいえ、かなり重要で安心などにつながる要点。

家の骨組みが弱かったら不安が頭をよぎり、どの部屋にいても夏は暑いし、冬は寒すぎる。

そんな居心地の悪い空間にしない繊細な施工が必要です!

 

そして現場から 「クローゼット」 の小話。

どんな部屋にも収納は必須。あったら部屋をきれいに片付けられる。

クローゼットの中にある、少し高めの位置にある「枕棚」を取り付けていた頃のこと。

 

IMG_3024

 

高さ的には180センチくらいの高めな棚です。もちろん施工はばっちりです!

しかしふと疑問が浮かびました。

「クローゼットとウォークインクローゼットの違いって何?」

※英検三級(中学校卒業レベル)の知識を持っているかも危うい脳みそです。

インターネットを開いて調べました。何でも教えてくれます(笑

「walk-in closet」歩いて入れるか、入れないかの違いでした。

ある人に自慢げにこのことを語ってみたところ、返答は一言即答でした。

「当たり前じゃん。」

痛恨の一撃が自分の急所に飛んできたかのような屈辱感。

 

頭も体も勉強中、高野でした。

夏休みの工作

今年は、8/2,3,4に開催する、ものづくり3days。

 

8/2(木)は、旭区のクラフトマンの家にてどろだんご作り。

このクラフトマンの家は、中山建設のショーホームでもあります。

9月1日には「都築の杜マルシェ!vol.2」も開催する、

ものづくりをするにはとっても環境のいいところです。

LRG_DSC04322

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな素敵な場所で、珪藻土のピッカピカのどろだんご、作っちゃいます!

LRG_DSC04331

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピカピカのおだんごのもとになるだんご。

本日、仕込みましたよ!

 

昨年までの様子はこちら。

IMG_8299

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は黒色が初登場!!

難しいけど、とってもカッコいいですよ♪

ぜひチャレンジしてみてくださいね!

 

まだ空きがあります。

特に午前中は空いておりますので、ぜひご予約のうえ、ご参加くださいませ。

会場は、中山駅などからバスで「川井宿」下車、徒歩8分。

駐車場がございますのでお車でもお越しいただけます。

 

 

 

8/3(金)は木っ端で木のおもちゃ作り。いつもの都筑区の都築の杜工房にて。

今年の新作はジグドール。

youtubeなどで検索すると、音楽に合わせてタップを踏んだりと、

楽しそうに遊んでいる動画がたくさんありますよ。

 

ちょっと関節を増やしたので、更にクタクタ感満載 笑

 

LRG_DSC04131

 

微調整しながら、自分好みのジグドールを、ぜひ愉しんで作ってみてください。

 

LRG_DSC04112

 

 

 

 

それから、「アンティークオークで木琴作り!」

古いオークの木を磨いてきれいにしたもの。

その中からお好みの音色のものを選んで紐でくくって・・・

LRG_DSC04189

 

LRG_DSC04297

とってもよく響く素敵な木琴の出来上がりです!

 

毎年人気のアクロバット人形もありますよ。

アクロバット

組み立てたら色を塗って、自分好みに変身させちゃいます。

 

その他にも楽しいキットをご用意しておまちしております。

8/3、おかげさまで午後は定員となりました。

午前の部は空きがございますのでぜひご参加くださいませ!

 

 

最終日8/4(土)は、杉の木でベンチ作り。

ましかくのロの字を二つ。

この二つのしかくを重ねれば棚にも!

板を外してそれぞれイスにもなります。

LRG_DSC03596

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンパクトですが、使い方色々。

杉の素朴な風合いがとても良いです。

夏休みの思い出に、親子で家具作りを思いっきり楽しんでみませんか。

 

詳細、お申込は都築の杜HPイベントページよりお願いいたします。

この夏、みんなでものづくりに熱中して暑い夏を乗り切りましょう!!

ご参加、お待ちしております。

 

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , ,

フラッシュの建具・無垢の建具

今週はリフォーム物件に向けた家具製作が一段落した後、休むまもなく建具製作に入りました。

今回の建具はリフォームとあわせてのご発注です。

建具と一括りに言ってもデザインや素材、作り方は様々です。

一枚一枚取り付け場所に合わせて無垢材や合板材などをチョイスしていきます。

基本的にはフラッシュ構造の建具が多いですが要所々で無垢を織り交ぜています。

IMG_8002

フラッシュの中芯材です。横に走る材料の本数や位置は取り付く金具やレバーハンドルの位置や剛性など細かく考えられています。

この様に芯材の表裏を合板で覆っていくのがフラッシュ構造となります。

フラッシュのメリットとしては重量を低く抑えることができます。建具としては開け閉めするときに軽く動かすことができます。

そして表面材も多種の中から選択が可能です。

こちらはナラ柾目の突き板で作ったものです。

IMG_2070

こちらは白ポリタイプです。

IMG_2053

 

 

こちらはフラッシュの建具の端に付く大手と呼ばれる材料を貼っているところです。

ここには拘りがあって手触りや質感の高い無垢材を貼り付けています。

これがあるのと無いのとではグレードが数段違います。

LRG_DSC04072

 

そしてフラッシュでもこんな事もできます。

IMG_2083

中に仕切りのあるガラスが入るタイプです。これはある意味では無垢で作る建具よりも難易度は上がります。

ガラスも後から交換がきくように考えられています。

 

そしてこちらは無垢材で作った框の建具です。

IMG_2045

フラッシュの建具と無垢の建具では仕事的にも似て非なるものです。

作り方も違えば使う道具も全く変わってきます。

その一つにホゾとホゾ穴を高精度で加工できなければなりません。

IMG_2019IMG_2018IMG_2020

 

様々なタイプの建具をほぼ同時進行で作っていくので大量生産のように効率よくは行きません。

しかし、その分細かい仕様に対応できたり、他社様では作れない物にも対応しております。

 

五味

 

横浜注文住宅 中間検査 「ミニコーナーのある家」

7月18日 20:34 未分類

Nakayama
Nakayama

「ミニコーナーのある家」

梅雨の真っ最中に上棟したミニコーナーのある家。

大工の頑張りで心配していた雨には全く打たれず

雨仕舞まで一気に進みました。

写真では通気層の為の欠きこみ、屋根面の合成を上げるため屋根垂木を固定する金物ラフターロックが見えます。

ルーフィングを敷きこみます。

これでひとまず安心。

36325489_374999726357050_1339781452753010688_n

36300524_374999819690374_3796685995139661824_n

 

 

耐力壁はノボパンをセレクト。

ボード気密工法なので気密は外壁面でとりますので気密テープを張ってから

外壁施工になります。

ひと手間かかりますが結露の事故や換気設備をしっかり機能させるためには必要な工事になりますので入念に!

36357761_374999949690361_4506618843350695936_n

 

釘がめり込むと耐力が落ちるので釘打ちにも神経をつかいます。

構造計算上耐震等級3を確保していても施工がだめでは問題外。

36298421_374999929690363_4340297269900214272_n

 

 

サッシも無事搬入されて取り付けられました。

YKK APW330 LOW-E ガス入りをセレクト

「ミニコーナーのある家」はUA値0.41 断熱性能等級4 6地域区分では HEAT20 G2基準となります。

費用対効果の一番高いセレクトとしていますので決してオバースッペクではないと思います。

 

IMG_3725

指定確認検査機関による中間検査をうけて本日受領してきました。

IMG_3720

IMG_3721

 

37283764_2088428277931215_5611311056384163840_n

 

現場は大工の手によって淡々と進みます。

 

クラフトマンの家 無垢フローリングオイル塗装

7月12日 18:08 新築戸建て

takaashi
takaashi

先日、クラフトマンの家の無垢フローリングにオイル塗装をしました。

 

大工さんたちは猫の手も借りたい忙しさの中、各々の現場の合間をぬってクラフトマンの家の施工を進めています。

そんな中、オイル塗装のヘルプ要員が必要とのことで、私もお手伝いに行くことに!!

 

ご自宅のフローリングのメンテナンスとして自分でオイル塗装していると聞くこともあるので、

ご経験のある方はかなりいらっしゃるのかな?

我が家は「オイルは塗らないでください」と言われ(理由はよく聞きませんでした(^^;)たので、

面倒がなくていいや~。くらいな感じでやったことがないのです(笑)

 

まったくの素人、初めての作業でお手伝いになるのか?怪しいところではありますが(^^;

私は何かしらの形でお手伝いできることが嬉しくて、やったことのない作業を体験できるのが楽しみで、

わくわくしながら現場へ向かいました。

 

まずは工房になるフロアから。

このフロアは杉の無垢ボードを使用したフローリングです。

takano

高野大工がオイル塗装に取り掛かっていました。

隅まで丁寧に施工しています。

 

オイルはこちら

oil

リボス社の自然塗料です。

 

さて、私もお手伝いを!

私はウェス(布)で拭き取り作業をしました。

クーラーが効かない部屋で黙々と。汗だくになりながら…

ただ拭くだけなのですが、足腰や腕が結構疲れます(^^;

でも、私、こういう作業嫌いじゃないです!(笑)

 

このフロアが終わったころには、かなり疲れていましたが、

ここからメインフロア、リビングのオイル塗装作業です!

living

こちらのフロアは、ナラの無垢フローリングです。

樹の種類によって木目に特徴があるのですが、ナラは木目がおとなしいのが特徴だそうです。

 

私はオイル塗りをしながら、さまざまな木目を楽しんでいました。

 

mokume1

こちら、綺麗な年輪ですね。この樹が育った年月に思いを馳せてみたり・・・

 

mokume2

これは誰かがいたずら書きしたような木目です。

どことなく某メーカーのエアコン うるるとさらら のぴちょん君をさかさまにしたような(笑)

 

木目を楽しむのも、無垢フローリングの楽しみですね(^^)

 

そんなこんなで無事に2フロアのオイル塗装が終了しました。

living_finish

リビングはこんな感じで、造作家具もそろってきましたよ。

正面にはソファが入るのですが、ソファーが入ったらまた雰囲気が変わってくるかもしれませんね。

とても楽しみです。

 

さて、初めてのオイル塗装作業。誰でもできる作業でしたが、なんとかお役に立てたのではないかと思います!

こうやって、自分の手をかけていくと、どんどん愛着が湧いてきますね。

 

「クラフトマンの家」も完成間近。

引き続き、完成をお楽しみにお待ちください!

 

マンションで感じる木の香り

現在マンションリノベをしています。マンションでは床に無垢の材料を使っているところは少なく今回のようにリノベなどで床を張り替えるときに無垢にすることが多いと思います。
ここでは床に杉、天井にも杉、枠にも杉と杉尽くしのとてもいい匂いのする現場です。
その中で今天井の板張りをやっています。杉板を張っていくやり方は床と同じ要領で張っていきます。

DSC_0207
墨出しが終わり張っていくのですがもちろんノリは付けるのですが天井なので固まるまで落ちてきてしまいます。そのためタッカーでとめて落ちてこないようにします。
なかなか脚立の昇り降りや押さえたりと時間のかかる作業でした。横に長さがあるので脚立に足場板をかけたりして昇り降りの回数を減らしたりと工夫をしながらもなんとか終わらせることが出来ました。

DSC_0208

もともとクロスだったので杉の板を張って雰囲気ががらりと変わりました。