| Subcribe via RSS

ぐるっと回れる家!イメージ動画と竣工写真の撮影をしました。

5月30日 17:19 ちゃぼ。

yamamoto
yamamoto

投稿:やまもとふみこ

 

事務所の中がむあっと暑いです。

工房にいると蚊に刺されまくるようになりました。

梅雨を飛び越して夏が来たのかと思うくらいの陽気で、ちゃぼさんズも早速夏バテ気味。

見かねた五味さんが、りんりんとかえちゃん専用の扇風機を置いてくれました。

33138484_1675800542535585_7515889904086155264_n

扇風機の風を独り占めしているのがりんりん(かりん)

りんりんの下で尾っぽだけ風に当たっているのがかえちゃん(かえで)

33123383_1675800555868917_2735900429614317568_n

りんりんに座布団にされて怒っているけど優しいのがかえちゃん。

座布団にしてるかえちゃんが怒っているのにちっとも動じないのがりんりん。

会社でちゃぼ飼うまで鳥がこんなに性格違うと思わなかった。

そんなこんなで、ちゃぼさんズも相変わらず元気にしております。

で、ココ最近の暑いお天気できっとこの日も晴れるだろうと勝手に思い込んでいた先日の日曜日。

ぐるっと回れる家の動画と竣工写真の撮影に行ってきました。

33744622_1742255755852916_778288249159286784_n

中山建設の撮る動画の主役は住んでいらっしゃるご家族で、家はあくまでも背景。

ご家族の楽しい暮らしの様子を見させていただきました^^

狙ったとおり、当日はお天気も良く外観の写真もばっちり!これまで新築の竣工写真でスキッと晴れることがあんまり無かったので、とても嬉しい。

DSCF9802

今回の動画には社長の中山と社用車のトィンゴさんも出演予定。

オレンジ色のトィンゴさんが、ぐるっと回れる家の濃いグレーの外壁に良く映えてました。

トウィンゴさんさっそく大活躍です。

DSCF9938

そして、ぐるっと回れる家をお引渡ししてから初めて、この家を訪れた古川設計士が

「すごく素敵だね~!この○○がいいじゃない~」なんて嬉しそうにお話しする様子も動画でご紹介できると思います^^

AE2I6399

撮影も順調に進み、ぐるっと回れる家の楽しい暮らしの様子が撮れました^^

動画の完成が今から楽しみ♪

ぐるっと回れる家の工事中の様子から完成した竣工写真まで、家づくりの様子はこちらでもご紹介しています。 

是非ご覧ください。

新築戸建ての家づくり。構造見学・お住まい見学

5月15日 16:40 新築戸建て

yamamoto
yamamoto

投稿:やまもとふみこ

 

おかげさまで中山建設はこの春で、会社の設立から12年目を迎えることが出来ました。

 

何で急にこんな話をしだしたのかと言うと、先日構造見学にご案内したお客様との車での移動中、楽しくお喋りをさせて頂く中で「 中山建設は設立して何年目ですか? 」と言うご質問を頂いてから、急にコレまでのことを振り返りたくなっちゃったからです。

 

思い返せば設立当初は、ご紹介できる施工事例も少なく、HPに掲載する写真一枚を選ぶのも苦労したし、まだショールームも整っていなかったので、夏は蚊だらけ、冬は極寒の工房でお話を聞いていただいたのでした。

そんな状況の中でも、中山建設に家づくりをお任せいただいたお客様方には本当にたくさんのご協力を頂き
一つ一つのお仕事を積み重ねてご紹介できる事例が増え
このブログやFB・instagram・新築戸建て専用のHPなど
様々な角度から私たちの家づくりが発信できるようになりました。

 

新築・リフォーム共にたくさんのお問い合わせを頂くようになり、これから家づくりを考えていらっしゃるお客様方に、HPの情報だけでなく、中山建設の家づくりをもっとわかり易く、実際に体感していただけるようにと、ご紹介の方法も変化してきました。

 

一番の大きな変化はやはり、見ていただける家があること。

 

IMG_4017

 

只今新築工事中の クラフトマンの家 では、いつでも構造見学をしていただくことが出来ます。

完成してしまったら見えなくなる壁の中や、普段過ごす中では気がつかないような細部に至るまで、大工をはじめとした職人達の仕事を見ていただける場所としてご好評を頂いており、家が完成したらよりたくさんの方に来ていただける場になると思います。

 

 

 

そして、これまでに完成した新築戸建てのご家族様にもお住まい見学のご協力を頂き、家だけではなくて暮らしの様子を見られるお住まい見学も、時々開催しています。

中でも ぐるっと回れる家 のご家族様には、「完成した家が見たいって方がいらしたら、いつでも来て下さいね」と、

本当に心強いお言葉を頂いておりまして、コレまでに見学ご希望のご家族をたくさんご案内させていただきました。

 

31491134_1653249271457379_4861119153767875118_n

お住まい見学の時には、ぐるっと回れる家のご主人や奥様が、この家をつくるきっかけや、家の性能、間取り・プランを進める中での設計のやり取りや、工事中の大工や職人達との会話などをお話してくださいます。

 

実際に家づくりを経験されたご家族のリアルで分かり易いお話が、参加された方々の家を建てるワクワク楽しい気持ちを盛り上げて下さって、家づくりについてのお話も弾み、毎回賑やかで楽しい見学会です。

 

思い返してみると、いまこうして見学会を開催できるのは、何も無かった頃にご協力下さったお客様や家づくりが終わった後も私たちを応援して下さる、これまでに出会ったお客様がいらしてくださったから。

とてもとてもありがたくて嬉しい強力なお力添えを頂き、たくさんの方に中山建設の家づくりをご覧いただけるようになりました。

ぜひ新築をお考えの際には、私たちの家づくりをご覧になりにいらしてくださいませ^^

 

 

竣工お祝いのキーリング。

11月30日 13:53 新築戸建て 日記

yamamoto
yamamoto

投稿:やまもとふみこ

 

ぐるっと回れる家もいよいよ完成!そしてお引越しの日が近づき、建物のお引き渡しをさせて頂きました。

 

無題

代表の中山が立ち会えなかった為、僭越ながらわたくし山本がお引き渡しをさせて頂きました。

お引越し前のガランとした室内の床に座ってのお引き渡しになりましたが

「珪藻土の壁、綺麗に仕上がって良かった~」なんて家が出来るまでの思い出を振り返りながらの和やかなお引き渡しの儀となりました。

お引き渡しで行うのは住宅設備等の各種保証書、建築確認書類、ぐるっと回れる家はBELSの認定を受けているので、BELS評価証などなど住宅に関わる書類の内容ご説明と玄関扉の鍵のお渡し。

24174468_946135902208477_7152807785631646232_n - コピー

鍵に付けているまぁるい絆のキーリング は、木工作家の塩原さんが一点一点手作りしている物です。

450

木の部分には中山建設のロゴマークと、真鍮のリング部分にはお引き渡しの日の刻印を入れてお引き渡しの記念に、竣工のお祝いに、一点一点手作りで製作してお渡ししています。

リモコンキー、カードキー、の動作確認もして、晴れてぐるっと回れる家のお引き渡しが済みました。

IMG_2328

ご家族皆さまの暮らしが落ち着いた頃、また写真を撮りに伺わせて頂く予定なので、それもまた楽しみです^^

竣工おめでとうございます♪

Tags: , , , , , , ,

ぐるっと回れる家webで完成見学会。

投稿:やまもとふみこ

 

昨日11月26日に開催させて頂きましたぐるっと回れる家、完成現場見学会。

たくさんの方にご来場頂き、ぐるっと回れる家をご覧いただく事が出来ました。

ご来場頂いた皆さま。寒い中ご足労を頂きありがとうございました。

ぐるっと回れる家の設計をして下さった 古川都市建築計画古川さんのブログ でも見学会の様子をご紹介いただきました。是非併せてご覧くださいませ。

 

来られなかった方にも、ぐるっと回れる家をご紹介したいなぁと思い、見学会の前に写真を撮ってきました。

写真ではお伝えしきれない事もあるのですが、ごゆっくり眺めてみてくださいね^^

 

IMG_2314

玄関からリビングまで一直線に繋がる土間スペースです。

左右に並べられている家具は、移動式になっており、部屋を間仕切る為の壁兼収納として自由な使い方が出来るよう計画されました。

玄関に置いて下駄箱にしたり、部屋を仕切って本棚にしたり、これからどのような使い方がされていくのかが楽しみですね^^

IMG_2318

玄関から突き当りの壁は、レッドシダーのサイディングでアクセントウォール。窓の外はお引き渡し後にDIYでウッドデッキを作る予定になっています。

壁に空いた穴には煙突を通しペレットストーブを設置するので、ワイルドな雰囲気のアクセントウォールと、ペレットストーブが素敵なフォーカルポイントになりそうですね^^

デッキでバーベキュ―や、寒い時期にペレットストーブでコトコト煮込み料理などなど、楽しみ方がいろいろと浮かんでくる楽しいリビングダイニングです♪

IMG_2312

南側の大きな窓が気持ちいいリビングダイニングは、ヒノキの無垢フローリングの良い香りがします。

床表しの天井は一階にいても二階にいても音が聞こえ、家族の気配が感じられる空間です。

IMG_2316

L字型のシステムキッチンと作業台兼家電収納のカウンターは旧家屋解体後、大切に保管し家の完成を待って再設置されました。

新しいものに入れ替えちゃったほうが手っ取り早い なんて考え方ももちろんあると思うのだけれど、思い出のつまったキッチンや家具を大切に使いたいってお気持ちがとっても素敵だと思うのです。

そのお気持ちにお応え出来て、こうして再利用出来たキッチンや家具もなんだか嬉しそうです。

IMG_2326

在来工法のぐるっと回れる家ですが、ご家族のご要望を頂き階段だけメーターモジュールで設計されました。

広々した階段は大きな荷物を持っても、こどもと手を繋いでいても上がり降り楽ちん。階段に腰かけて庭を眺めたり、リビングにいる人とお喋りも楽しいです。

IMG_2325

二階は一階よりも更に大きなワンルームです。

階段を中心に広々とした空間は、お子様の成長にあわせて間仕切り壁を増やして最大3部屋が作れるゾーンと

IMG_2320

引き戸で仕切ったゾーンに分かれています。

小屋裏が無く梁型がむき出しのダイナミックな天井にも、ハンモックやブランコを吊るしたりすることが出来て、自由に楽しめる空間。

IMG_2322

南側の腰窓の下はスリット。。。!下を覗くと丁度リビングが見えます。

スリットとは言え大工さんがしっかりと作ってくれたので大人が飛び跳ねても抜けたりしません。ご安心ください^^

IMG_2315

スリットと同じように、ぐるっと回れる家の床には何カ所か格子が付けられた通風口があります。

コレは床下と基礎の間の空気を家庭用エアコンで温め、暖かい空気の性質を利用して家中を巡らせるためのもの。

上手く言葉でご説明が出来ないので図にしてみました。

パッシブweb用

暖まった空気が床に空いた格子から家中をめぐり室内の温度を保ちます。暖まった空気が外に逃げ出さないように、屋根・壁はセルロースファイバーでしっかりと断熱。

窓・ドアも同様に複層ガラスや樹脂サッシなどを使用し熱損失を防ぐことや、床下の空気がくまなく巡るよう構造計算をして基礎の立ち上がりを少なくしておくなど、設計の段階からの工夫を積み重ねる事で

省エネルギーで効率よく快適な空間が出来あがりました。

IMG_2328

他にも、家づくりをする際には必ず知っておいて頂きたい家の性能や間取りの工夫について、見どころがとにかくたくさん詰まった見学会になりました。

また別の機会でそれらについても詳しくご紹介しますね。

ぐるっと回れる家はこれからのご家族の暮らし方に合わせて、どんどん進化していく家。きっと訪れるたびに少しづつ変化していく様子も愉しみです。

Tags: , , , , , ,

ぐるっと回れる家。参加者募集で珪藻土DIY!!

11月8日 19:42 新築戸建て

yamamoto
yamamoto

投稿:やまもとふみこ

 

10月28日に実際に建設中の家の壁を塗る!と言う随分大胆なイベントを開催させて頂きました。
ぐるっと回れる家のお施主様から、「皆で一緒に楽しみましょう!」と、とても嬉しいお申し出があって実現したイベントですが、いざ募集をしてみたらあれよあれよと言う間に人が集まって、改めて塗り壁人気の高さを知ったのであります。

IMG_3689

たくさんの人が集まって下さったので、ココは強力助っ人を!!と思い 珪藻土塗りの先生として、湯布珪藻土のメーカーの井筒さんと、珪藻土の開発や調湿技術の普及活動をなさっている株式会社ウェルの山本太郎さん(本名です)に来て頂きました。

ぐるっと回れる家の二階は、在来工法とは思えないほどの大空間なワンルーム。
20人近い大人数が集まっても皆が一緒に作業できる大きな間取りは、家が完成してからも大人数でいろいろな愉しみができるって事ですよね^^

IMG_3707

井筒さん率いる本格的に珪藻土塗りを学びたい 本気チーム と

IMG_3697

山本さん率いる思い出づくりに体験してみたい 体験チーム の2チームに分かれて一斉に珪藻土塗り開始!!

お兄ちゃんが誘ってくれた学校のお友達や、普段から仲良くされているお友達家族も集まってくださって、広い面が一気に仕上がりました。

けいそうど-1024x768

 

一通りの作業が終ったらみんなでおやつを頂きながら、今回壁に塗った湯布珪藻土についてのご説明を聞いて頂きました。

珪藻土を使う上で一番の魅力はやっぱり調湿性能。
ジトジト暑い夏がカラッと爽やかに過ごせたり、乾燥しがちな冬に丁度良い湿度を保てる秘密をお伝えしたり、暮らすうちに出来てしまうであろう傷や汚れについてや、ご参加者様からの質問にお答えしたりと、珪藻土の特徴を知って頂く良い機会になったと思います^^

天井の仕上げ

先日、お客さんに塗っていただいたベニアを張っていきます。

最初にベニアを張る為の墨を出します。それにあわせて1枚1枚張っていくのですがベニアごとの間に隙間をつくったり入らないところには材料を切り、はめていきます。

DSC_0314

 

張れていくにつれ、かっこよくなっていきお客さんも喜んでくれています。

天井が勾配天井なので高いところになるにつれ足元が不安定になってくるので気をつけて作業していきたいです。