投稿:やまもとふみこ
2018年最初の職場体験学習は中川西中学校から男子二名が来てくれました。
中学校によって体験学習の日数は1~3日とそれぞれなのですが、中川西中学校はみっちり三日間!
まだ社会にでた事が無い中学生の子達に仕事や働く意味について知ってもらうにはなんだか短いような気もしてしまうのですが、これまでたくさんの職場体験を受け入れてきた中で、三日間でも、一日だけでも、多感なお年頃の中学二年生たちは、自分達なりにしっかりと「何か」を感じ取ってくれる事を知りました。
今回も大工仕事やものづくり、完成した家を見させていただいたりと、中山建設での仕事をあれこれ三日間体験する中でどんなことを感じて、何を思ったかは彼らから、これまたお仕事の一環としてブログに綴る事で伝えていただくことにしましょう。
中川西中学校の2年です。
初めて3日間中山建設さんのほうで職場体験をさしていただきました。
1日目はぐるっと回れる家にご訪問しました。その人のこだわりや理科を利用した家づくりが特徴的でした。家を作るとは住む人の心を温かくする、安心する場所なんだなと改めて実感できました。
午後は旭区のほうでイベントの駐車場の場所を確保するため草刈りをしました。車が止められるスペースができ、達成感を味わえました。
2日目の午前中はイベントで使用する机の脚の部分を組み立てました。少しのずれもだめといわれ、プレッシャーがかかりましたが、作業員の方々に、多くのアドバイスや便利グッズ等を
使わせていただきました。少し失敗することもありました。午後も同じことをやり、無事終えることが出来ました。この仕事にも達成感を味わえました。

3日目職場体験最終日。
この日は旭区のほうでお仕事をさせていただきました。午前中はウッドデッキに使用する長い板を同じ長さでのこぎりで切っていく作業をしました。何十本ものの板を切り終わると、午後は板にドライバーでねじを指す穴をあけました。すべて終え、ウッドデッキの地面に板を並べました。途中までしか出来ませんでしたが、この仕事にも達成感を味わえました。
こうして、3日間の職場体験を経て感じたことがいくつかあります。
一つ目は、一つ一つにやりがいや達成感がとてもある仕事だなと思いまいした。そして、職場の雰囲気がとてもよかったという事と一人一人がとても親切だったことです。
ここでしか使えない道具をたくさん使用することが出来ました。
改めて働くということは、誰かのために、自分のためにということが感じられる、とてもいい経験になりました。
本当にありがとうございました。
中川西中学校の2年です。
今回の職場体験学習では、一日目に完成した家を見ました。木がたくさん使われていてその家にいると心がポカポカに温まるような家だなと思いました。
さらに、その家の中をグルグル回れるようになっていて子どもが遊べるようにできていておもしろい家でした。
暖かい空気が上にいくようにしたりちょっとしたスペースを収納に使ったり、とても工夫された家でした。
午後はクラフトマン家の駐車場の草むしりをしました。僕は、これはやる意味があるのか疑問に思いました。
すると、若い大工さんの方が何事もなんでそれをやる意味があるのか考えるといいよと言われました。僕は、これから何事もなぜそれをやるのか考えてみたいと思います。

二日目は机の足場を作りました。
板と板をボンドでくっつけてつなぎ目が平になるようにして
固定し、そこからビスをうちました。なかなか平にならずずれていまいました。このとき、僕は、物づくりは難しいなと思いました。
100%はなかなか無理だけど、仕事はすべて100%にしなくてはいけない事だと感じました。作り終わったときには、とてもやりがいを感じました。やはり、物を作るのはたのしいなと思いました。
僕が机を作っているとき、他で作業していた方達を見ると真剣な顔で作業していて、これこそが仕事なんだと思いました。僕も何事も真剣に取り組んでみたいと思いました。
仕事は楽しいだけではないと思い知りました。
三日目は、またクラフトマンの家に行き、大工さんの仕事を手伝わせていただきました。
まず木を切る作業から始まってへんな切り方をしないか不安でしたが、真っすぐに切ることができて良かったです。
次に切った木をあなをあける作業があり、どうすれば効率よく二人でできるか考え、すばやくあなをあけることができました。効率よく考えてするとよりやりがいが感じられました。
ウッドデッキのいあなを開けた木を並べて終わりました。
この三日間とてもやりがいが感じられる体験になり、たくさん学びました。
めんどくさいと思ってもやってみるとやりがいや学ぶ事がたくさんあるんだなとおもいました。
三日間楽しかったです。
たくさんの職場体験学習の生徒さんを受け入れてきて、全員に職業体験で経験したこと、感じたことをブログに書いてもらって来たのですが、これまでの先輩達が綴ってくれた記事をふとしたときに見返すと、一人一人の顔やその時どんなお仕事をお願いしてどんな話をしたか、鮮明に思い出すことができるんですよね。
これまでの先輩達と同じように、二人の事もしっかりと思い出に残るような三日間の活躍っぷり!立派でしたよ^^
これから先もずっとこのブログは残っているだろうから、二人も時々見返してくれたら嬉しいです。
社会に出る時に、自分にとって初めての仕事で感じたことを思い返す為に見返してみるのも良いかもしれません。
職場体験学習お疲れ様でございました。
二人に作ってもらった机やウッドデッキ、大切に使いますね^^