神奈川の新築戸建「もう一つある家。」家が建つまでのお話し。
投稿:やまもとふみこ
新築戸建て住宅、もう一つある家 の
この模型の写真を撮った日付が、ちょうど一年ほど前の 2013年3月1日 でした。
なんだか一年があっと言う間に過ぎていって、あっと言う間に完成しちゃった(ような気がする)のですが、これまでの Facebookページの投稿 や、もう一つある家 に関してのブログ を遡って見るとその時の気候を思い出したり、その時の打ち合わせで話していた事などなど。いろいろな事が思い出されて、家が建つまでには、本当に色々な事があるんだなぁ。。と思っていたわけであります。
去年の今頃はまだ、模型と平面図しかなかった もう一つある家 は、1月末無事にお引き渡しをさせて頂きました。
お引越し前のお忙しい時間を頂いて竣工写真を撮らせて頂いたので、工事中の様子を思い出しつつ、完成した もう一つある家 のご紹介をいたしましょう。
7月頃。
地盤改良工事がスタート。 2013年の夏はすごく暑かった思い出が。。。
8月の終わりの暑い日、大工さん6人で上棟。
熱中症になったら大変っ!と、たくさんの水分と、熱中症対策の飴ちゃんをたくさん用意して臨んだ一日でした。
10月頃。
外観が出来てきて、だいぶ家らしくなってきました。
11月頃
日が暮れるのが早くなって、ヘッドライト使って作業をする電気屋吉田さん。
12月。 内装仕上げの追い込みをしていました。 家具や建具などを、現場から戻って夜遅くまで製作していました。
この時に佐藤塗装さんが塗ったべニア を、秋元大工が貼ってる所です。
まだ階段ができる前の状態ですね。恐々しながらはしごを登ったのを思い出しました。
二階は杉の無垢板の天井で
一階天井も、二階の床表しの仕上げなので、内装工事の頃には、クロス職人の鈴木さんが
「梁や火打ちの凸凹が大変だ~」 って、facebook で言っておりました(笑)
と、まぁ。
今回の写真だけではご紹介しきれないくらい沢山の職人さんが関わって、いろいろな出来事や作業、打ち合わせなどの日々の積み重ねで、一棟のお家が出来あがっていくわけなのですが
竣工写真だけじゃなくて、創り上げていく様子も併せて見て頂くことで、この家のより一層深いの ものがたり をお伝えできたらいいなぁと思います。
完成後の様子については、これからいろいろと計画中なので、敢えてココでは多くを語らず!って事にします(笑)
綺麗な写真を撮って頂いたので、まずはじっくりゆっくりと、もう一つある家を眺めて楽しんでくださいな^^
もう一つある家 の竣工写真はこちらのアルバムでご覧ください。
Tags: もう一つある家, 家が出来るまで, 家創り, 工事の様子, 工務店, 建設会社, 横浜, 竣工写真, 職人, 電気工事