| Subcribe via RSS

このところ

季節外れの台風。

雨は嫌いではないですが、現場の工程管理面では頭を悩ませますね。

そんなこんなですが

コロナウィルスのため色々停滞していた建築系勉強会が増えてきました。

最近、いそいそと出かけては、情報の収集、インプットをしております。

将来のビジョンをより具体化、実行するために他社さんの取り組みはとても参考になります。

十数年まえに入会した「町の工務店ネット」

最近活発な活動を始めてくれたので長野、鹿児島の回と参加。

株式会社創建 株式会社シンケン 株式会社ミズタホーム

すばらしい建物と活動を拝見させて頂きました。

うならせられる事もしばしば・・・

やらなくてはいけない事、やれる事、まだまだあるな~。

沢山のヒントをメモ。

快く受け入れてくださった皆様に感謝いたします。

 

 

そしてアウトプット急ご!

もう六月、時間は待ってくれません。

 

姶良の家

346107882_1291059521514149_4594733114176571007_n

 

 

 

 

 

 

 

 

株式会社創建 設計 堀部安嗣建築設計事務所

 

 

屋根の調査

「となりで工事している者ですが、お宅の屋根壊れてますよ。」

「知り合いの業者がいるのなら、修理してもらった方が良いですよ。」

最近すごく増えているみたいです。

不安をあおって屋根に上って悪さをする。

ほら壊れてた!みたいな・・・

お客様は屋根は見えないから

心配になって弊社に声がかかります。

もう5件くらい。

行くたびに何でもない。何にもない。

う~~ん。

今回もそんな内容でお客様の屋根チェックに伺いました。

 

 

327361515_1223195631612917_7848101845380321169_n

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

328678057_487513450238505_8880470547228004089_n

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

328443614_1127836237906517_2694719316055209246_n

 

 

 

 

 

 

 

 

ドローンで確認。

屋根の上らず安全にチェック出来るので見ていて安心です。

鮮明に目視・お客様も確認できるので嘘はつけないです。

つかないですけど。笑

 

 

 

 

 

 

明けましておめでとうございます。

1月5日 10:31 代表ブログ

Nakayama
Nakayama

2023年!

明けましておめでとうございます。

本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

会社としましては10日から本格始動になりますが

各々の判断で本日から明日からと現場、設計は動き出しております。

1月から新しい設計スタッフも増えて、総勢13人でより良い家づくり目指して頑張っていきます。

今年の目標

①大工の刻みを復活

プレカット中心の世の中ですが、大工の育成をしなくては!という気持ちが根っこにあります。

増改築などのプレカットではできない構造への対応力強化。

構造を化粧で納めるという知識と技術と緊張感を伝えていくために。

またお客様に受け入れてもらうためには

大工の刻みをデザインする必要性があります。

化粧の構造を美しく、カッコよく表現したい。

設計表現も力を入れてい行きます!

安心・安全・性能・ストーリー性、合わせて丁寧に丁寧に作り上げていきたいです。

②現場管理の体制立て直しと見える化

着工前・着工中・着工後・メンテナンスと複数件が待ったなしで動いています。

より効率的にミスなく進めるためにと試行錯誤を繰り返してきた中で

スタッフバランスが変わった今年に、マニュアルとチェックシートを作り上げます。

お客様へのサービスにつながるこの部分は必須課題ですね。

 

【挑戦と地固めというイメージ】

一人一人の成長を丁寧に促し、着実に積み上げていきたいです。

社員一同頑張ってまいります!

 

株式会社中山建設 代表取締役中山周平

 

〇昨年のしごと

 

戸建て

P1032420

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戸建て

邏榊刀20221027荳ュ螻ア蟒コ險ュ讒・P1030927

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戸建て

P1032340

 

 

 

 

 

 

 

 

マンションリノベ

P1027628

 

 

 

 

 

 

 

 

戸建て

P1028662

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戸建てリノベーション

P1026720

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成見学会

12月1日 18:21 代表ブログ 未分類

Nakayama
Nakayama

12月1日

もう1年たったのですね。

中々のスピード感に少々傷つきます。笑

そんな中、年内竣工する現場が3件ありました。

「続きのある家」   杉山大工

「寄り道できる家」  杉山大工

「さんかく屋根のいえ」秋元大工

と続きます。

どのお家も沢山の思いがつまっています。

そしていよいよ年内最後の見学会

さんかく屋根のいえ。

皆で頑張ってつくった自慢のお家です。

ぜひ遊びに来て感想おねがいします!

 

 

75CFEAB7-713B-4EAC-A2DC-5764ACDF6ED6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大工になりたい人集まれ

10月2日 8:50 未分類

Nakayama
Nakayama

朝の出勤は半袖だと肌寒く感じるこの頃。

すっかり秋めいてまいりました。

そんな中・・・

なぜか自分が大工の修行中に心に残った建物をもう一度見たいという気持ちになりました。

当時は大工修行中の仲間と一台の車に乗り込み京都へ。

宿泊もせずに車中泊・・4人・・

よく出来たな・・若気の至り・・

今回は一人。原点回帰。

三重県~大阪での視察・勉強会の帰りしな京都に立ち寄りました。

【東本願寺】

駐車場から歩いて現地へ。

目に飛び込んできた姿は声が出るほどの美しさ。

そして圧倒的なスケール感。

 

 

306400095_1169020583962500_8231826791147096007_n (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

309438939_405111181806883_4471333921323546005_n

 

 

 

 

 

 

 

 

 

308763639_445937564185147_4137331731575968863_n

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当時感じた記憶を呼び起こしながら見学。

20年以上たった今の方が、断然心が揺さぶられました。

宇宙という表現が一番しっくりくる。

作り、スケール素晴らしかった。

当時の気持ちを火種にして

また今を大事に生きていかなくては。

頑張ってまいりましょう。

 

 

 

夏休みのイベント

8月16日 19:50 代表ブログ

Nakayama
Nakayama

まだまだ暑い日が続きます。

そんな中ですが8月9日に

ちびっこお仕事体験なるイベントを遂行致しました。

コロナウィルスの流れから約3年間なにも出来なかった。

ちびっこ工務店もず~~と毎年中止の決断をしてきました。

そんな3年間でしたが、会社としては停滞していた訳ではなく。。。

むしろ攻めまくりまして。。

下川井に本拠地を置いて

食でも暮らしを表現したくてパン屋さんとカフェも事務所の横にOPEN。(杜カフェ&ベーカリー)

大工さんも増えて、スタッフも仕事も増えてきました。

コミュニティー支援をしたくてキッチンカープロジェクトも始めました。

そんなこんなで2022年。

夏休み木工教室の時期がやってきました。

木工教室だけではなく

今の会社で出来る事、全てを詰め込んだ

子供体験型イベントを自前でやりたい!!

義理の祖父から聞かされた言葉

「子供は社会の子供ですよ。親の思い通りに決してしようとしてはいけない。」

実はこの言葉が、子供イベントすべての原動力になっています。

色々体験させてあげたい!!

大工さん体験・家具づくり体験・カフェ体験・パン屋さん体験・キッチンカー体験

これだけの内容の体験が今のチームなら出来ます。

だけど子供イベントは難しい。。

色々体験させてあげたい気持ちと

年齢や時間の制限もあるので

ある程度大人が、完成出来るようにと準備しておかなければならない。

その塩梅が難しい。。

スタッフ皆、初めての経験だったので、コントロールできない場面もありました。

その度に参加者のお父さんお母さんに助けられた場面がありました。

何が起きるか分からない、スタートアップイベント。

スタッフ皆、不安でいっぱいの中で

このようなお気持ちで参加いただける事が何よりうれしかったです。

また頑張って子供たちが楽しめるイベントやろうという気持ちになりました

次回この経験を活かしてもっと企画を練る事が出来ると思います。

イベントのお手伝いを頂いたスタッフの皆様。

ヘルプをしてくれたお父さんお母さん。

そして参加してくれた子供達。

心から感謝申し上げます。

また次回会えるのを楽しみにしています。

 

代表取締役 中山周平

 

IMG_3341

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

YGG_4019

 

 

 

 

 

 

 

 

 

YGG_4205

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3347

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2339

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

YGG_4258

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3356

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

YGG_4134

 

 

 

 

 

 

 

 

 

YGG_4256

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3371

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

YGG_4193

 

 

 

 

 

 

写真:深澤大輝

 

 

また会おうね!