| Subcribe via RSS

地鎮祭を行いました!

9月30日 22:37 未分類

若林真由
wakabayashi

先日、新築物件の地鎮祭を行いました。

Mアトリエの岡村未来子さんに設計協力いただいている物件で、たっぷりのお庭とLDKとの関係、視線の抜けにこだわった住まいです。

 

神主さんのいない簡易的な地鎮祭ではありましたが、お施主さまのご家族もお集まりくださりあたたかい地鎮祭となりました。

 

敷地に砂を盛って鍬・鎌・鋤で崩す「鍬入れの儀」も。

岡村さん、お施主さま、棟梁の秋元大工の順に行います。

6685843F-9BF8-4F53-8080-DDB69BC18449161B8DEB-D289-421E-AA2F-112DA972D24E0BFE3EFE-8854-4932-A2B4-FDDC4BDB68E3

 

地鎮祭の後には外部の仕上げの色を打ち合わせることも多いです。

現地で、実際に日の光に当たった色で確認することも大切ですね。

IMG_4382

 

一同力を合わせて家づくりをしてまいります!エイエイオー!

60A3B472-6C63-4C90-A938-49F4C79F5B0E IMG_4377

「茶の間リビングの家」

8月28日 11:12 未分類

ogura
ogura

設計管理の小倉です。

先日青葉区の現場「茶の間リビングの家」が上棟しました。

燃えるような暑さでしたが、なんとか一日で棟まで上げることができました。

朝礼を終えると柱、梁を一気に組み上げていきます。

371167527_1289991448294344_6976964218816093705_n 370595439_2014172328930331_1976679124534155736_n 370548257_154563864356080_5983057624185757374_n

私も一日参加させていただきましたが、図面で検討していたことが実際に組みあがっていくので大変勉強になりました。

 

ケラバ部分の横垂木。現場施工になるため手間はかかってしまいますが、シャープな印象になります。

370371809_134645233051496_1651848542985791637_n

 

 

 

372419961_686516463436609_8298658315182704486_n

 

「永く住まう平屋」上棟式を行ないました

8月1日 23:19 新築戸建て

若林真由
wakabayashi

こんばんは、設計の若林です。

 

先日「永く住まう平屋」が無事棟上げされました!

建て方の後日に行われた上棟式の様子をお伝えします。

IMG_2567

 

中山建設では、建て方は基本的に社員大工が集まって行います。

この「永く住まう平屋」でも社員大工全員で建て方の作業を行いました。

 

棟上げされたお住まいを見るたびにいつも「これを大工さんが組み上げたなんて本当にすごい…」と見入ってしまいます。

平屋の上棟式は架構を間近に見ることができます。

IMG_2596

 

そして“上棟式”とは一般には建て方を無事に終えられたことをお祝いするものですが、

中山建設では建て方で作業をした大工さんをはじめ、社員が集まってお施主様にご挨拶させていただく機会でもあります。

 

ひとりひとり、このお住まいにかける思いをお伝えしました。

お施主様からもご挨拶の言葉をいただき、一同グッと気が引き締まる思いです。

IMG_2569

 

お施主様と棟梁とで四方清めを行ない、工事が無事完了することを祈願しました。

IMG_2581

完成まで力を合わせて頑張っていきます!

外壁ヨロイ貼り

6月28日 9:24 未分類

haga
haga

こんにちは、設計管理の芳賀です。

梅雨に入りましたが晴れの日が続き、現場では外部作業が進んでいます。

Mアトリエ岡村さんとのお仕事「鎌倉の家」では大工工事が大詰めです。

梅雨前に屋根工事が完了しました。

EBAFFE9F-113F-42EB-98FC-7FCBC1EA82A2 29156A1E-0D38-4F86-AC46-71433B0326AA

 

今回外壁は杉板のヨロイ貼り

棟梁の加藤大工が汗を流しながら丁寧に貼っていきます。

DB3921BE-7723-4F3A-A784-938F778E10AB C9ADD9DE-9676-4DD8-B36F-C24585DC53FB

7B3B4E33-2A2E-4620-BD06-675204F71C93 82B18307-5643-49B9-8C41-1AD75D550878

出隅もは板金を下張りして水の侵入を防いでいます。

板のつなぎ目や出隅の端部にもコーキング入れて雨対策もきちんと施しています。

一面ずつ貼れないのぐるぐる貼っていくこと…しばしば…

FD864D1A-69C9-43E5-B9E5-86911DC16996 53BC6EE3-87EF-4FC7-A019-1EF6EA680788

外壁工事が完了しました!

既存の庭木も相まってとても馴染んでいますね。

内部では木工事があらかたになり、家具が設置されました。

EF21B486-7F05-4BD4-9713-02129BC62809 B16837DB-E678-42B9-8F03-5A13EE353DAF

造作のキッチンのキッチンも壁一面に納まりました。

コンロ横の窓から覗く緑が素敵ですね。

FADFD827-9BA6-4B47-B2DA-328B9F30E0EE 4076B785-748C-42B8-B971-39570798B93A

洗面台も作りました。

岡村さんの定番となりつつあるこの形。

家具職人の五味さんも回を増すごとに工夫がみられます。

7月からは外構工事に入ります。完成まであと少し。

最後まで気を引き締めて進めてまいります!

ミッドテリアを持つ家

6月19日 14:55 未分類

ogura
ogura

設計管理の小倉です。

現在工事中の現場「ミッドテリアを持つ家の」お施主様希望で一枚板テーブルを見学しに行きました。今回も三島の谷田木材さんへ。

少し和が好みなお施主様で狙いは欅でした。なかなか良いサイズのものが見つからず最後の最後に入り口付近でサイズも完璧なものを見つけ即決でした。

もうすでにダイニング用にYチェアを購入しているとのこと。どのように見えるかいまからたのしみです。

 

 

354402935_952094736117879_886333372313842182_n

 

355239911_955560532535614_3138972422368755761_n

そのあとは現場に戻って定例打合せ。

355444174_2265434013649424_5059293385467850765_n

コンセプトにあるミッドテリア(テラス)は想像以上に気持ちい空間でした。

週に一度のZOOMミーティング

5月30日 22:22 日記 未分類

若林真由
wakabayashi

こんにちは、設計の若林です。

 

中山建設では週に一度、現場と事務所をZOOMでつないでミーティングを行っています。

安全・清掃の状況チェック、工事進捗確認、また、現場からの確認事項と事務所からの確認事項を話し合います。

15分程度ずつの時間で各現場の大工さんにつなぎ、事務所の担当者とミーティングをします。

短いミーティングですが、おさまりの確認などにも役立っていると感じます。

IMG_1997

 

また、このミーティングのおかげで私自身も安全について意識するようになり

現場でそれぞれの大工さんが安全や清掃に工夫を凝らしている様子が目に入るようになりました。

 

例えば、脚立が倒れないように木材で留めていたり、

IMG_1472-1

ビスが散らばらないよう箱に整頓していたり。

IMG_0611

 

これからもみんなで安全や清掃に気を付けていきたいと思います!