「ピアノ室のある家」
設計管理の小倉です。
先日「ピアノ室のある家」の完成見学会、お引き渡しが行われました。
植栽も無事間に合い良い形でお引き渡しを迎えることができました。
土地探しから多くの方が関わってきましが、Mアトリエ岡村さんの設計力、それを正確に表現できる中山建設大工さんの技術力、またなんといっても打ち合わせのたびに感じたお施主様の人間力。すべでが揃うとこんなに素敵なお家が建つのだと改めて感じました。
入社して1年が経ちますが、私の目指すべきところが見えた気がしました。
大工さんは何でも作れる
春ですね。
私の通勤路にある桜が数本、安全のために切られてしまったので
毎年春の訪れを感じたる瞬間が
どことなく寂しい気持ちにもなってしまいました。
そんなこんなで、新しく何かを始めようとする力は
あちらこちらに芽吹いているわけで・・
そこを後押しするキッチンカーを大工が作ってます。
大工は何でも作れる!という事を実証するために!いざ!
スズキキャリーに箱を実装していきます!
動画からスクリーンショット
箱のフレームを建築材料から作る
屋根に防水紙を貼る
外装に木を貼る
ここまで完成!
これからキッチンカーが街に幸せを運びます。
箱だけでは、魅力を感じない・・
箱を中心に人の力が集まる事で魅力が増していく。
僕たちが作る事で出来る事。こんな事だと思う
音楽室のある家
設計管理の小倉です。
先日「音楽室のある家」の植栽を選びに、度々お世話になっている造園屋さんの畑で打ち合わせがありました。お施主さんもとても楽しみにされており、図面とメモを持っていざスタート。が乗ってきた車のタイヤがまさかのパンクしていたというハプニング、、。JAFを呼び、気を取り直して造園屋さんに案内していただきました。数時間ではとても回りきれないほどの大きさで、自分たちも楽しんでしまいました。
植栽は目隠し、防犯や遮光、さまざまな役目として使われますがなんといってもお家の印象をがガラッと変え、街並みにも影響を与えてくるので、成長スピード、手入れのしやすさなど考慮して慎重に選定されました。
お花を咲かせるに向けて準備中。
お家も内装に取り掛かり始め、お引き渡しまでもう少しですが、気を引き締めて準備していきたいと思います。
マンションリノベーション
マンションリノベーションが始まりました。
担当は喜多山大工。
今回は現場までの距離を考え大工さんの解体になりました。
近隣への方、管理人さんへの気配りや
お客さまとのコミュニケーション。
喜多山大工には安心して任せられます。
概ね予想通りの構造寸法だったのでプランを触る必要はなさそうです。
6月末の竣工にむけて頑張ってまいります。
子育てという大きな仕事を終えたお客様。
お子さま達が気が向い時に
実家に帰えろ、と思えるような懐深い家づくりを目指します!
家への感謝の気持ち。
頑張ろう!と思う反面
期待に答えなきゃという緊張。
ヒリついた空気を大工と一緒に楽しんでいきたい。
今年もお世話になりました
こんにちは、設計管理の芳賀です。
気が付けばあっという間に年末…、年々月日が早く過ぎ去ります。
事務所のお庭は毎朝1cm以上の霜柱が…
さて、今年も嬉しいことにたくさんのお客さまに関わることができました。
担当させていただいた中でお引渡しできたのは6棟。
着工したのが2棟。
ありがとうございました。
中でも自社設計施工の「里庭のある家」ではプランニングから任せていただき
わたしにとって初めて自身で設計をした物件でした。
不慣れな部分もありながら、お客さまに支えられて無事竣工することができました。
来年も自社案件が始まります!
自身の課題と反省を生かし、より一層よい家づくりを目指していきたいと思います。
本年も大変お世話になりました!!
引き続きよろしくお願いいたします。