1人現場、新築始動!
大工の田代です。マンションリノベーションが終わりすぐに
初めて1人現場の仕事をさせていただきました。
自分がやる現場だと言われた時はすごく不安でしたが
先輩大工や監督のアドバイスのおかげですべて納めることができました。
自分で考えて仕事する責任や楽しさを痛感した現場でした。
つい先週まで雨が多い日が続きましたが一変して日差しが厳しくなって
気温も上がって暑い日が続きました。
そんな中新築現場が始まりました。
軽い熱中症にもなりましたが無事上棟ができてよかったです。
念願の!!!
こんばんは。
大工の喜多山です。
マンションリノベーションはだいぶ時間をいただきましたが、なんとか引き渡しの日を迎えることができました。
これは、解体初日の壁。
この壁をバックについに……
念願のこの写真。
同じ壁をバックに写真撮れました!!感無量です!
社長はじめ、先輩大工さん、家具職人の五味さん、中山建設のスタッフ全員に支えてもらい、アドバイスや指導をいただき、この日を迎えられました。
お客さまには大切なリフォーム工事をさせていただいた感謝でいっぱいです。
引き渡しの際には家のこと以外にも、お話させていただき貴重な時間でした。
ありがとうございました!!またお会いしてお話できるのが今から楽しみです!、
そして、
新しく始まった戸建てのフルリノベーション!!
前回の現場で培ったもの、考え方等、全てを引っ提げ先輩方から助けをもらいつつ闘っていきます!!
「さんかく屋根のある家」
大工の秋元です。
こちらの現場の床は、チーク、杉、ヒノキの3種類の床板を張ります。
寝室にはチークを、洗面室、トイレにはヒノキを、書斎やリビングには杉を張ります。
建具の芯で張り分けるのがポイントにはります。
乱尺チークです。硬いのでキズが付きにくく施工しやすい床板です。
そのままでもキレイですが、オイルを塗るとガラッと変わります。
4メートルの杉板です。キレイです。杉はやわらかいのでキズが付きやすいため気をつけながら施工していきます。床板を張ってない所には畳がきます。楽しみです。
朝現場に入るとふわっと杉の香りがして気持ちがいいです。
マンションリノベーション
大工の田代です。先月のブログ以降からつい先日までリノベーションの
現場を応援の大工さんと共に担当させてもらいました。
ユニットバスの解体から壁、枠、クローゼットの解体、中規模の工事で
私には初めてのことが多く最初は思うように進みませんでした。
工事が短い期間ではありましたがかなり濃い作業内容ですごく勉強になりました。
今回初めてヘリンボーンの床を貼りました。ここ以外全面には真っ直ぐなフローリングをはっています。
寸法、角度が共に決まっているため少しずれてしまうと
長さが合わなくなったり、角度が合わないなど真っ直ぐの
フローリングより難しかったです。ちなみこの床張りは正式にはフレンチヘリンボーン
という名前です。近いうちにこのくらいの規模の工事を1人で担当できるよになりたいです。