| Subcribe via RSS

メルマガ始めました

12月1日 8:10 未分類

Nakayama
Nakayama

え~~と

メルマガを始めました。

中々重い腰を上げられなかったのですが

そろそろ書ける気がする!という根拠のない自信から始めました。笑

普段の会話の中で、お話する事が多い自身の経歴なども文にすると

何とも恥ずかしい。熱い思いを口にするのもなかなか勇気がいるのに文面化するなんて・・・

ただ何事もチャレンジ!皆様に少しでも役に立つ情報をお送りできるように続けていこうと思います。

またメルマガ会員様には現場見学案内や各種イベント案内を先行して送らせて頂きます。

また、限定動画(お施主様インタビュー動画)も格納致しますので、そちらも見ることが出来ます。

いい事も、悪い事も、隠すことなくお話しいただいております。

是非登録頂ければと思います。

登録をご希望される方は、お手数ですが下記サイトより会員登録をお願いします。

https://nakaken-nh.jp/e-mailmagazine/

 

 

398284387_724256089750792_4172576819940200894_n

 

「茶の間リビングの家」

11月30日 18:01 未分類

ogura
ogura

設計管理の小倉です。

「茶の間リビングの家」

足場が外れ、珪藻土工事も終わり、内部がかなり仕上がってきました。並行して外構工事も進んでおります。

道路とはウッドフェンスで圧迫感がないよう柔らかく仕切っています。水平ラインも強調されてきれいです。

398276660_7315274938506779_1329233255722237061_n

深い軒のかかった玄関ポーチ。

405336097_2693747314122450_292744446996316435_n

369505979_1623754668157151_7435623892222158515_n

 

傘を畳んだり、濡れたものを一時干ししたり雨の日の利便性はもちろんですが、奥まった玄関は空けたらすぐ外ではなく気持ちの切り替えの空間にもなります。

玄関に造作でつくっていただいたカギ置き。

398290512_898682858560177_4191368499468130938_n

木製の大開口を設けたリビング。吹き抜けからの日差しもばっちり入ってきます。

2階のスタディースペース。吹き抜けの腰壁が効いており、明るさを確保しつつプライバシーも保てます。趣味やこどもの遊び場としても多目的に使えそうです。

405429826_176529012206088_1076791192664745081_n

405357410_781796097039576_394576241133279709_n

 

また先日、最後の施主打ち合わせがありました。お問い合わせを頂いたのが2年前と聞いて驚きです。。

設計の古川さんを中心にほぼ毎月打ち合わせを重ねてきました。

完成まであと少しですが、気を引き締めて頑張ってまいります。

405319693_1030365921511176_7860288826331352677_n

今年もあと1ヶ月ですが、

家具職人五味です。

早いもので2023年最後の五味ブログとなりました。

今年印象に残ったのは造作家具はもちろんの事、テーブルやベッドなどの置き家具を作る事が多かった気がします。新築ではキッチンもかなり製作しました。

中山建設では完成見学会を頻繁に行っています。その様な場で実際に家と家具の出来を見て頂き、信頼してお任せ下さるのは家具職人として大変嬉しくやり甲斐も有ることだと思います。それと同時に、期待を裏切らぬ様に毎回気を引き締め直して製作にあたっております。特に置き家具と呼ばれるテーブルやベッドなどは、良い意味でごまかしがきかない家具です。堅牢さ、質感、艶感、手触り、木目の美しさ、コストまで様々な事を求められますが、これらの事をバランス良く製作していきたいと思っております。そして家具に関しては他の誰よりも自分が一番厳しいジャッジをしていると自負しております。

IMG_8738 IMG_8728

IMG_9158IMG_9162

IMG_8908

IMG_9373

FullSizeRender

IMG_8490IMG_8450

 

IMG_8654IMG_8718

IMG_8540IMG_8523IMG_8935

最後になりましたが、お世話になりましたお客様、協力業者様、会社スタッフ、このブログを見てくださっている方々に今年一年のお礼を申し上げたいと思います。

寒くなりましたのでお風邪など引かぬようご自愛下さい。

それではまた来年!

汲沢の家

11月30日 12:53 未分類

kitayama
kitayama

こんにちは。大工の喜多山です。

汲沢の家は、上棟から一ヶ月経ち上棟式、木製サッシ取り付け、内部の断熱工事を終え、現在、ラス張り、外部の左官工事の準備の真っ最中です。

 

建物の玄関と木製サッシのある面には木製庇を。

 

今年もあと一ヶ月。月末のお客様との打ち合わせに向け、進めてまいります!!8E639B73-1B21-4970-9966-75011E9A737ABDD8FC4F-C7A8-4DE1-ACEC-A76D88EB803A5B323D6B-9ADB-4AE9-AAD6-E40BEC866DDDB937AD5C-3E99-4B2E-AD66-6C0837FA338B

珪藻土、新築上棟

11月30日 12:32 未分類

tashiro
tashiro

こんにちは大工の田代です。

今年も残り1ヶ月となり寒くなってきました。

日中は日が出ていると暖かくて作業中は少し暑く感じます。

そんな中「茶の間リビング」の家では内装専門の左官屋さんに

入って頂き、壁が仕上がりました。珪藻土仕上げになっています。

IMG_3317

 

IMG_3318

 

左官屋さんに仕上げてもらっている間に次の新築が上棟しました。

天気、気温に恵まれて良い建て方日和でした。

秋元棟梁の元、私も担当させていただくことになりました。

これからの進捗をブログに上げていきたいと思います。

IMG_3322

お披露目

11月25日 18:03 未分類

Nakayama
Nakayama

いきなり冬。

秋をいまいち感じることが出来ません。

暑かったり、寒かったり、過ごしやすい日が少ないですが

秋晴れの快晴の日に

ぷらん・にじゅういち 設計監理 施工中山建設

「王禅寺東の家」の見学会がありました。

見学者の方々は建築関係者。要するにプロの方々・・

町の工務店ネットの会員の方々です。

ちなみに中山建設も会員です。

 

 

370137191_820565096485740_6579578575049019200_n

 

 

 

 

 

 

 

 

 

399901293_713206360388260_6764884261836385318_n

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

約25名ずつで2回に分けての見学。

 

 

 

370335592_656568496664902_1917653674706113366_n (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入れ替わりの合間にはお客様とTeaTime。

お話もすることが出来てとても楽しかったです。

田中一村の絵の話は趙さんが盛り上がり

自分とは釣りの話・・・

 

 

398471144_894499802043360_2663562050622152537_n (1) 

 

 

 

 

 

 

 

 

にゃんちゃんもお疲れ様でした。

 

370233549_1021681885886258_6297402158231264099_n (1)